社会法人 日本家政学会

English

TOPページ 日本家政学会概要 お知らせ 学会誌・論文投稿 入会案内・
各種書類
公募・研究助成
年次大会 家政学
夏季セミナー
家庭生活
アドバイザー
国際交流 支部・部会・
若手の会 紹介
賛助会員・
関連学協会
学会誌・論文投稿  Journal of the Society
MENU

シリーズ・特集 バックナンバー

小豆の日常食への利用を目指して
神奈川工科大学
野村 知未
「NHK塩番組」から塩づくりに対する視点の変遷と塩製品多様化の要因を探る
―NHK番組アーカイブス学術利用トライアルにおける映像解析を通じて―
明星大学教育学部
篠山 浩文
混合溶媒法による繊維の高付加価値化
東京家政学院大学
花田 朋美
「ビストロ下水道」の時代がやってきた
山形大学
渡部 徹
既婚女性の金融資産形成
東京家政学院大学
佐野 潤子
ユニバーサル・ケアに関する検討
―成人アンケート調査とヤングケアラーおよび高校生の語りから―
川村学園女子大学
齋藤 美重子
食品成分による骨格筋への新しい作用
岡山県立大学
山下 広美
「よりよい子育て」をめぐる母親たちの選択 ―地方都市における子育て調査から―
静岡大学
冬木 春子
レギュラトリーサイエンスと家政学
東京家政大学
丸山 浩
住宅の温熱環境と睡眠
関西大学
都築 和代
欧州ファッションデザイン教育の手法と実践
― Ecole de la Chambre Syndicale de la Couture Parisienne, Institut Français de la Mode の教育手法の実践を一例に―
実践女子大学
滝澤 愛
超高齢社会におけるロコモティブシンドロームと生活習慣および社会環境要因との関連
学校法人晃陽学園理事
岡田 文江
D-アミノ酸の可能性
立命館大学/名古屋大学
吉村 徹
遺族年金にみるジェンダー平等の現在 ―判例を素材にして―
西南学院大学
河谷 はるみ
長鎖高度不飽和脂肪酸と高齢者の脳機能
サントリーウエルネス株式会社
末安 俊明
障害児を育てる母親と就業
関西国際大学
春木 裕美
美味しいだけじゃない我が国の伝統甘味飲料「麴甘酒」
八海醸造株式会社
倉橋 敦
家政学から考えるジェンダー平等のこれから
高知大学
森田 美佐
エスプーマ利用による高齢者食への展開
東京家政大学大学院
峯木 眞知子
ポリL乳酸繊維糸および組紐を用いた子宮頸がん用細胞採取ブラシの研究開発と子宮頸がんに関する若者へのアンケート調査
神戸女子大学
森野 ひとみ
健康寿命の延伸を目指した食生活・食べ方の工夫 —フレイル予防の観点から—
和洋女子大学
柳澤 幸江
家庭生活アドバイザー創生期の活動実践からみる課題と可能性
家庭生活アドバイザー資格認定委員会副委員長
石井 克枝
エストロゲンが女性の心身の健康に果たす役割
京都光華女子大学
森本 恵子
生活行為への発達的アプローチ:新しい子ども・環境関係の記述にむけて
常葉大学
甲賀 崇史
英国でのくらし with COVID-19
東京農業大学
秋山 聡子
保育士養成の現状と課題
和洋女子大学人文学部こども発達学科
矢藤 誠慈郎
消臭繊維による悪臭除去
お茶の水女子大学
雨宮 敏子
丹後ちりめん織物技術情報のデジタルアーカイブの構築に関する基礎研究
福知山公立大学情報学部
崔 童殷
健康と嗜好の乳食文化―韓国のバナナ牛乳を中心として
学習院女子大学
宇都宮 由佳
立命館大学
ヨトヴァ・マリア
食品安全に関する研究の国際的動向
和洋女子大学家政学部
熊谷 優子
武庫川女子大学近代衣生活資料
―有形民俗文化財登録までの経緯および当資料活用による研究の可能性―
武庫川女子大学
横川 公子
食品の組織・構造と機能
―咀嚼・嚥下容易食品,低塩/低糖質化食品およびボトムアップ方式製造食品―
岩手大学農学部
三浦 靖
ジェンダー平等とコロナ下の日本社会
~コロナ下で顕在化した男女共同参画の課題と未来~
内閣府男女共同参画局
エコテックス国際共同体の取組み
一般財団法人 ニッセンケン品質評価センター
ライフ アンド ヘルス事業本部 エコテックス事業所
山崎 利明
感性工学の視点からみた婦人靴の履き心地
文教大学
土肥 麻佐子
子育て支援における保育士の葛藤と専門職倫理
十文字学園女子大学
亀﨑 美沙子
ニュージーランドの生活とそこからの学び―NZにくらしてみたら
上越教育大学大学院
吉澤 千夏
多文化共生と就学前教育
高知大学
磯部 香
フードロス削減への製パン用酵素による取り組み
ノボザイムズ ジャパン(株)
佐々木 祐一
「ファッション研究」の研究動向
文化学園大学
工藤 雅人
セルロース分子主鎖の分子運動と暮らし
神戸女子大学
奥川 あかり
雪利用貯蔵による食品の新しい高付加価値化
新潟県立大学
神山 伸・曽根 英行
コロナ禍と東日本大震災におけるレシピ検索の動向
クックパッド株式会社
伊尾木 将之
リアリスティック・アプローチ教育学を援用した家政教育・家庭科教育の可能性
―家庭生活アドバイザーを推進する家政教育の方法論を検討する―
福山市立大学
正保 正惠
日本食品標準成分表2015年版(七訂)における食品選択と栄養価
愛国学園短期大学
神田 聖子
消費者の行動で達成するSDGs12番目の目標
“持続可能な消費と生産パターンの確保”
東京大学
平尾 雅彦
洗浄液の流れを科学する
―汚れ除去に有効な流動挙動を持つ流体を探して―
岩手大学教育学部
天木 桂子
日本人の体形変化と衣料サイズJIS改定の動向
日本女子大学
大塚 美智子
SDGs時代における「自分と社会を変える」家庭科教育の可能性と意義
―「生活」を親密圏と公共圏の再編として捉えることを通して―
日本女子大学
望月 一枝
スウェーデンにおける幼児期のSDGs実践
―就学前学校の保育・教育活動から―
日本女子大学
浅野 由子
くらしを見つめなおす~使うことの意味~
岐阜大学教育学部
大藪 千穂
住宅照明の現状と将来展望
滋賀県立大学
宮本 雅子
家政学の視点から捉えた保育室環境
―3歳未満児の保育環境に関する保育者への調査結果と保育実践から考える―
明星大学
齋藤 政子
食生活を惑わせるジェンダーとフードファディズム
群馬大学
高橋 久仁子
最近の卵加工品の食情報
キユーピー株式会社
設樂 弘之
ファインバブルの機能特性
岐阜大学教育学部
久保 和弘
米穀(コメ)への栄養強化
ハウスウェルネスフーズ株式会社
山本 憲朗
食物の経口プロセスとレオロジー特性
十文字学園女子大学
森髙 初惠
「子どものため」の養子縁組―特別養子縁組の動向
鎌倉女子大学
富田 庸子
大豆中のコク味付与成分に関する研究
京都大学大学院農学研究科 / 不二製油グループ本社(株)未来創造研究所TKC1チーム
松村 康生・柴田 雅之
家庭科教育の動向
千葉大学
伊藤 葉子
女学校創設期の服飾資料の保管の現状
日本家政学会服飾史・服飾美学部会
好田 由佳・難波 知子・藤本 純子・田中 淑江・水野 夏子・森 理恵
ショウジョウバエを用いた食品の機能性研究
弘前大学
永長 一茂・中井 雄治
菌類に感染するウイルスは生活に役立つのか
東京家政大学
藤森 文啓
分子調理学のすすめ
宮城大学
石川 伸一
日本におけるジビエ流通の現状とその安全性
東京家政大学
森田 幸雄
子どもと音のかかわりについて考える
共立女子大学
村上 康子
介護現場の不快臭とその対策
大妻女子大学家政学部被服学科
水谷 千代美
住居とグリーン:住環境教育の新しい視点
岐阜大学教育学部
杉山 真魚
葬送からみる社会や家族の変容
シニア生活文化研究所
小谷 みどり
家政学および家庭科の使命と未来:米国の視点
ロリ・A・マイヤーズ
食文化研究のあゆみと研究方法
江原 絢子
ショウガの抗菌活性
鳴門教育大学
西川 和孝
「国民の家」の女性と家事 ――スウェーデンにおける福祉国家形成と消費者啓発
一橋大学
太田 美幸
江戸時代の食材―魚類と野菜類―
食文化研究部会 部会長
大久保 洋子
生鮮農産物から機能性表示食品へ;ウンシュウミカンの事例
同志社女子大学
杉浦 実
地域と家庭を結ぶ食育活動 ―子ども食堂におけるキッズ料理教室の試み―
東京家政大学
和田 涼子
子ども食堂が拓く新たな生活支援の形 ―子どもを主体としたつながりに向けて―
大妻女子大学
加藤 悦雄
マヌカハニーの特徴とその機能性
兵庫県立大学
加藤 陽二
子どもたちがつむぐ小地域社会へ~真ん中に子どもがいる空間を目指して~
佐々木 令三
よくわかる最新洗浄―シャツの黄ばみの正体と解消法―
横浜国立大学
大矢 勝
日本酒のグローバル展開とそのグローバルな消費 ―ワインの消費スタイルに合わせた販路開拓―
新潟大学
岸 保行
保健・医療面から見た子どもの貧困
国立成育医療研究センター
五十嵐 隆
アイルランド共和国における出産,子育て
京都女子大学
表 真美
Family life education 台湾の最新動向を紹介する
西南学院大学
倉元 綾子
持続可能な社会の構築に向けて,これからのライフスタイルを考える~省エネルギー行動研究の最先端から~
東京ガス株式会社
三神 彩子
クリティカル・リアリズムの方法と家政教育の新たな展開
家政教育部会部会長
正保 正惠
朝食欠食と月経痛―食生活様式の乱れによる体内時計と性機能障害―
京都ノートルダム女子大学
藤原 智子
ヘルスケア関連の機能性繊維
島根大学 人間科学部
高橋 哲也
環境問題を共有できる家庭科教材 ―産業革命前の生活を生かす―
岐阜女子大学非常勤講師
日下部 信幸
食物アレルギーの基礎と対応
名古屋学芸大学管理栄養学部
和泉 秀彦・山田 千佳子
高齢者の低栄養とフレイルティ
京都ノートルダム女子大学
加藤 佐千子
国際交流委員会特別企画「ARAHE2017講演概要」-その2-
Japan Women's University
Michiko OHTSUKA
国際交流委員会特別企画「ARAHE2017講演概要」
組紐・組物学会
多田 牧子
講演会&見学・体験会「外から見た家政学~江戸の色を学ぶ~」について
十文字学園女子大学
德野 裕子
持続可能な未来に向けて消費者教育に期待されること
椙山女学園大学現代マネジメント学部
東 珠実
妊娠期から切れ目のない支援を模索する日本の子育て支援の現在
埼玉大学
吉川 はる奈
温熱環境と知的生産性 ―持続可能なライフスタイルをめざして―
聖心女子大学
西原 直枝
「静」なる奈良の生活文化
公益社団法人奈良まちづくりセンター理事
神野 武美
和食の源流,奈良の食文化
奈良女子大学 名誉教授
的場 輝佳
暮らしとまちの再生
愛媛大学社会連携推進機構客員教授,愛媛大学名誉教授
曲田 清維
食文化の受容と変容 「だし」の視点から
県立なら食と農の魅力創造国際大学校
河野 一世
全身に目を向けて変わる,広がる口腔機能の発達支援
プール学院大学短期大学部非常勤講師,認定歯科衛生士(地域歯科保健分野)
赤井 綾美
育児援助ネットワーク研究の視点:地域と親族関係
愛知教育大学
山根 真理
調理シミュレーションの構築方法と活用事例
岐阜大学 教育学部 家政教育講座
柴田(石渡) 奈緒美
鶏卵の知識とおいしさ
東京家政大学栄養学科
峯木 眞知子
"災害から命を守る"実践的な防災研究
群馬大学 大学院理工学府 広域首都圏防災研究センター
金井 昌信
高β-グルカン含有大麦粉の調理加工特性
埼玉大学教育学部生活創造講座家庭科分野
上野 茂昭
項目反応理論を用いた生活技能構造の計量的研究の動向
大妻女子大学人間生活文化研究所
下田 敦子
乳酸菌はミルクのタンパク質をどのようにして利用するのか
和洋女子大学大学院総合生活研究科
中島 肇
より多くの人のためのデザイン ―アクセシブルデザインの概念と実践―
日本女子大家政学部非常勤講師 産業技術総合研究所名誉リサーチャー
佐川 賢
女性が動く,地域が動く:ファシリテーターとして奔走する日々
立教大学社会学部,立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 教授
萩原 なつ子
新JIS取扱い表示のルールと新たな課題への取り組み
繊維製品技術研究会(ATTS)
山田 勲
新しい食品表示―食品表示法の施行に当って―
実践女子大学
田島 眞
戻る このページの先頭へ
(一社)日本家政学会
〒112-0012 東京都文京区大塚2-1-15 学園台ハイツ502号
事務局 E-mail : kasei-info@tokyo.email.ne.jp
TEL : 03-3947-2627  FAX : 03-3947-5397
Copyright(c) 2006 The Japan Society of Home Economics All Rights Reserved.