社会法人 日本家政学会

English

TOPページ 日本家政学会概要 お知らせ 学会誌・論文投稿 入会案内・
各種書類
公募・研究助成
年次大会 家政学
夏季セミナー
家庭生活
アドバイザー
国際交流 支部・部会・
若手の会 紹介
賛助会員・
関連学協会
公募・研究助成  Faculty Recruitment & Research Grant
MENU

教員公募

東京家政学院大学(人間栄養学部 人間栄養学科)
東京家政大学(家政学部服飾美術学科)
実践女子大学(食科学部食マネジメント学科(仮称))
椙山女学園大学(生活科学部 生活環境デザイン学科(設計・製作系))
椙山女学園大学(生活科学部 生活環境デザイン学科(色彩・デザイン系))
広島修道大学(人間環境学部)
宮崎大学(教育学部家政教育講座)
千葉大学(教育学部家庭科教育講座)
文教大学(教育学部 学校教育課程 家庭専修)
新潟大学(教育研究院自然科学系 農学系列)
西南学院大学(人間科学部 児童教育学科)

東京家政学院大学(人間栄養学部 人間栄養学科)

所 属人間栄養学部 人間栄養学科
担当分野「基礎栄養学・食品化学」分野
職名及び採用人員教授または准教授 1 名
勤務形態常勤(任期なし:定年 67 歳)
担当予定科目(1) 単独での担当科目
基礎栄養学Ⅰ、基礎栄養学Ⅱ、分子栄養学、基礎食品学、基礎食品学実験、実践栄養プロデュース実習A、実践栄養プロデュース実習Bなど
(2) 他の教員との分担科目
食物・栄養演習基礎、食物・栄養演習応用Ⅰ、食物・栄養演習応用Ⅱなど
科目名は年度によって多少異なることがあります。
その他、上記以外の大学院科目等を担当いただく可能性もあります。
勤務地千代田三番町キャンパス(東京都千代田区三番町22番地)及び町田キャンパス(東京都町田市相原町2600番地)
※主たる勤務地は千代田三番町キャンパス
応募資格(1)「基礎栄養学・食品化学」に関する上記担当予定科目を担当し得る、十分な研究業績を有すること。
(2) 博士の学位を有するか、これに準ずる業績を有すること。
(3) 大学等における5年以上の教育研究歴を有するか、これと同等の経験を有すること。
(4) 本学学部・学科の教育方針を理解し、運営協力すること。
(5) 本学の建学の精神を理解し、管理栄養士の教育・研究及びクラス担任、委員会活動など基幹教員としての校務に熱意をもって取り組むこと。
採用予定日令和 7 年 4 月 1 日
待 遇(1) 給 与:本学給与規定により支給する
(2) 勤務時間:勤務時間の配置は学長の定めるところによる
(3) 授業時間:1 限 9:00 ~ 5 限 18:40
(4) 雇用形態:常勤(任期なし)
(5) 休 日:原則、日・祝日。ただし、入試や学部に関する校務等の対応により、日曜日, 祝日出勤あり
(6) 研 修 日:週2日あり
(7) 定 年:満 67 歳(年齢に達したその年度末日に退職)
(8) 保 険:日本私立学校振興・共済事業団に加入,雇用保険,労災保険に加入
提出書類[(1)〜(8)](1) 個人調書(本学所定様式 − 1を必ず使用のこと) 1 部
(2) 教育研究業績書(本学所定様式 − 2を必ず使用のこと)(口頭発表、講演などを含む) 1 部
(3) 写真(本学所定様式 − 3に貼付) 1 枚
(4) 主要著書、学術論文(現物またはコピー)など 5 点以内
(5) 教育・研究への抱負(1200 字程度) 1 部
(6) 「基礎栄養学Ⅰ(栄養の概念, 食物の摂取, 栄養素の消化・吸収と体内動態, 炭水化物の栄養, 脂質の栄養)」(1 年次開講・講義科目・1 回 100 分)のシラバス(14 回分) 1 部
(7) 最終学歴を証する書類 1 部
(8) 応募者について問い合わせのできる方2 名の氏名・所属・連絡先 1 部
(注 1) 本学所定様式1~3は、本学ホームページより入手してください。
URL https://www.kasei-gakuin.ac.jp/schoolcorporation/recruit/
(注 2) 提出された書類の返却を希望される場合は、返信用の封筒(返送先を明記し、所定の金額の切手を貼付したもの)を必ず同封してください。
応募締切日令和 6 年 9 月 30 日(月)17 時 [必着]
選考方法書類審査の後、候補者の面接及び模擬授業を千代田三番町キャンパスにて対面で実 施する予定です。対象者については、令和6年10月下旬までにご連絡いたします。
最終的な選考結果については、令和6年11月末までにご連絡いたします。
書類提出先〒102-8341 東京都千代田区三番町 22
東京家政学院大学 総務室 電話 03-3262-2251(代)
(郵送の場合は,封筒の表に【「基礎栄養学・食品化学」分野教員応募書類在中】と朱書し,簡易書留便等で送付してください。レターパックも可。照会先アドレスに電子メールでの添付送信も可とします。その場合は件名を「基礎栄養学・食品化学分野の教員公募」と明記してください。)
照会先東京家政学院大学 人間栄養学部 学部長 金澤 良枝
電話03-3262-2251(代) E-mail:koubo-h@kasei-gakuin.ac.jp
(可能な限りメールでお問い合わせください。メールでの照会の際は、件名を「基礎栄養学・食品化学分野の教員公募」としてください。メールを送った後、1週間経過しても返答がない場合は、電話連絡をお願いします。)
その他(1) 応募、面接・模擬授業等に必要な費用は、応募者の負担となりますので、ご了承ください。
(2) 提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的に使用することはありません。

東京家政大学(家政学部服飾美術学科)

職 名・人数 専任講師、専任准教授あるいは専任教授 1名
※場合によっては期限付きとなることがあります
所 属家政学部服飾美術学科
専門分野ファッションビジネス分野
担当科目ファッション販売論、ファッションビジネス論、マーケティング論、アパレル経営論、ファッション統計学実習、SDGsとビジネス、専門ゼミⅠ、専門ゼミⅡ、卒業研究 12コマ程度
※担当科目・時間数は変更となる場合があります。
給与等本学の給与規定による
勤務形態常勤
勤務地東京
採用予定日令和7年4月1日
応募資格次の事項すべてに該当する方
(1)修士の学位を有し、またはこれに準ずると認められる研究・教育上の能力を有する方
(2)専門分野における教育・研究に熱意を持ち、担当授業科目に関連する実務経験や教育研究に業績のある方
提出書類(1)履歴書(本学所定のもの)
(2)写真(本学所定の貼付紙に貼付)
(3)教育研究業績一覧(本学所定のもの。主要論文5編の番号を○で囲むこと)
(4)○で囲んだ主要論文5編の別刷り(コピー可)各一部
(5)着任後の教育・研究に対する抱負(A4版縦長用紙2000字程度・所定様式なし)
(6)担当する主要科目(1科目)の教授内容(本学所定のもの)
※上記提出に必要な書類は、本学HPトップ画面上(https://www.tokyo-kasei.ac.jp/)の教員採用情報(バナー)からダウンロードの上、ご使用ください。また、必要書類は「履歴書・研究業績書記入要領」を参考に作成ください。
(7)結果通知用の定型封筒(切手添付、宛名記載)
書類提出期限令和6年7月20日(土)必着
選考方法(1)書類審査(第一次選考)
(2)面接および模擬授業(第二次選考 8月下旬第一次選考後に連絡します)
(3)本学教員採用委員会で審議の上、教員審査委員会および教授会を経て学長が決定する。
書類提出先〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
東京家政大学家政学部服飾美術学科事務 宛
(封筒に赤字で「服飾美術学科教員応募書類在中(ファッションビジネス分野)」と明記のこと。簡易書留、レターパック、宅配便等、送達記録が残るものでご送付ください)

実践女子大学(食科学部食マネジメント学科(仮称))

採用人数1名(教授、准教授)
勤務形態常任(任期無し)
研究分野栄養の指導
着任時期2027年4月1日(木)
応募締切2024年7月31日(水)
URLhttps://www.jissen.ac.jp/school/recruit/index.html

椙山女学園大学(生活科学部 生活環境デザイン学科(設計・製作系))

職名および人員教授又は准教授1名
所 属椙山女学園大学 生活科学部 生活環境デザイン学科
専門分野アパレルメディア分野(企画・設計・生産) 設計・製作系
主な担当科目アパレル設計論、アパレル生産論、アパレル制作実習Ⅱ(設計)、アパレル制作実習Ⅲ(生産)、アパレルCADI(テキスタイル)、人間工学、アパレル人間工学実験、アパレル環境学、アパレル心理学
上記科目のなかで 5 科目以上が担当できること
また、生活環境ゼミナール及び卒業研究、その他学科共通科目の担当ができること
大学院(生活科学研究科)修士課程・博士後期課程の「アパレル設計・制作分野」の担当ができることが望ましい。
応募締切日令和6年8月23日(金)(必着)
採用予定日令和7年4月1日
任 期任期なし
書類提出先〒464-8662
名古屋市千種区星が丘元町17-3
椙山女学園大学生活科学部生活環境デザイン学科 主任 解野 誠司 宛
封筒の表に朱書きで「アパレルメディア分野(解野)教員応募書類在中」と明記の上、期限内に書留でご送付ください。
問合せ先〒464-8662
名古屋市千種区星が丘元町17-3
椙山女学園大学生活科学部生活環境デザイン学科 主任 解野 誠司
E-mail: tokino@sugiyama-u.ac.jp
※詳細は、ホームページをご覧ください。
学校法人椙山女学園 採用情報 https://www.sugiyama-u.ac.jp/gakuen/recruit/

椙山女学園大学(生活科学部 生活環境デザイン学科(色彩・デザイン系))

職名および人員教授又は准教授1名
所 属椙山女学園大学 生活科学部 生活環境デザイン学科
専門分野アパレルメディア分野(企画・設計・生産) 色彩・デザイン系
主な担当科目アパレル企画論、アパレルデザイン論、アパレルデザイン実験、アパレル色彩学、アパレル色彩学実験、アパレル制作実習Ⅱ(設計)、アパレル制作実習Ⅲ(生産)、ファッションプレゼンテーション、アパレル環境学、アパレル心理学
上記科目のなかで 5 科目以上が担当できること
また、生活環境ゼミナール及び卒業研究、その他学科共通科目の担当ができること
大学院(生活科学研究科)修士課程・博士後期課程の「アパレルデザイン分野」の担当ができることが望ましい。
応募締切日令和6年8月23日(金)(必着)
採用予定日令和7年4月1日
任 期任期なし
書類提出先〒464-8662
名古屋市千種区星が丘元町17-3
椙山女学園大学生活科学部生活環境デザイン学科 主任 解野 誠司 宛
封筒の表に朱書きで「アパレルメディア分野(解野)教員応募書類在中」と明記の上、期限内に書留でご送付ください。
問合せ先〒464-8662
名古屋市千種区星が丘元町17-3
椙山女学園大学生活科学部生活環境デザイン学科 主任 解野 誠司
E-mail: tokino@sugiyama-u.ac.jp
※詳細は、ホームページをご覧ください。
学校法人椙山女学園 採用情報 https://www.sugiyama-u.ac.jp/gakuen/recruit/

広島修道大学(人間環境学部)

担当科目「生活科学論」
採用時期2025年4月1日
応募締切2024年9月3日(火)必着
URLhttps://www.shudo-u.ac.jp/koubo/2023240618.html

宮崎大学(教育学部家政教育講座)

職 名准教授または講師
所属講座家政教育
専攻分野食物学・家庭科教育
担当科目<教養教育> 大学教育入門セミナー(分担)、暮らしを見つめる 等
<学 部> 食物学、調理学実習、栄養の生活科学、食物学実習、食物学実験、家庭(分担)、家庭科教育実践研究(分担)、生活(分担)初等家庭科教育法Ⅰ・Ⅱ(分担)教職実践演習(分担)、卒業論文 等
<教職大学院> スポーツ・生活科学教育系内容開発研究ⅠC(分担)
資 格イ)大学院修士課程修了者、又は同等以上の研究業績を有すること。
ロ)大学における教育、研究に従事し、さらに社会における活動、組織の管理運営に積極的に参加できること。
ハ)大学院教育学研究科(専門職学位課程)の研究・教育の指導ができることが望ましい。
ニ)学校現場での教育経験を有することが望ましい。
業務内容イ)上記科目の担当及び学生指導
ロ)上記担当科目に係る研究
ハ)大学組織の管理運営
ニ)専門分野に係る社会における活動
任 期本学では、任期制(5年間)を導入しており、再任審査の結果に基づき、雇用期間の定めのない教員として更新することが可能です。(更新後は65歳定年制)
待 遇就業期間 原則として裁量労働制を適用
(専門業務型裁量労働制により、7時間45分働いたものとみなされます)
休 日 土、日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
給 与 俸給月給233,100円~459,800円(学歴、職歴、年齢等により決定されます)
保険適用 共済保険、雇用保険、労災保険等
試用期間 採用の日から6か月間
採用予定日採用予定日 令和 7 年 4 月 1 日
提出書類イ)履歴書(写真貼付、学歴は高等学校卒業以上を記入)(本学所定様式)
ロ)最終学校の卒業証明書又は修了証明書
ハ)研究業績一覧表(審査制度のある学術誌に掲載された論文は○印をすること)
 (本学所定様式)
  1)著書
  2)学術論文
  3)参考論文
  4)学会講演・口頭発表
ニ)上記の研究業績一覧表に記載された業績のうち○印を含めて主要なもの10点以内
 (別刷、コピー可)さらに、別紙にて各200字程度の要約をつけること。
ホ)教育等業績(本学所定様式)
  1)加入学会・学会役員
  2)教育的活動
  3)社会における活動
  4)組織の管理運営
ヘ)外部資金の獲得状況(本学所定様式)
ト)研究業績の概要(1000字程度)(様式自由)
チ)今後の研究計画及び教育、社会における活動、組織の運営管理の抱負
 (様式自由・全体で3000字程度)
リ)推薦書1通(本学所定様式又は本学所定様式の情報が含まれていれば様式自由)
ヌ)上記の紙媒体に加えて、ハ、ホ、ヘ、ト、チを収めたUSBメモリー(1本)
 *データファイル形式はwordのこと。
応募申請書は宮崎大学のホームページからダウンロードできます。
https://www.miyazaki-u.ac.jp/edu/community/post.html
ご提出いただきました個人情報は、教員採用の選考資料としてのみ利用し、個人情報保護法に基づき適正に取り扱います。また、提出物は、原則として返却いたしません。返却を希望する場合は、返信先を明記し、切手を貼付した返信用封筒を同封してください。
応募締切日令和 6 年 8 月 30 日(金) 必着
(応募締切日までの応募者が少ない場合には、応募締切日を1か月ほど延ばす場合があります)
送付先〒889-2192 宮崎市学園木花台西1丁目1番地
宮崎大学教育学部長 宛
(提出書類は、必ず書留便とし「家政教育教員応募」と朱書きのこと。)
選考方法イ)書類審査により選考し、必要な場合は模擬授業を含む面接を行うことがあります。
(旅費・宿泊費等は応募者負担です。遠隔による実施の可能性もあります。)
ロ)本学の男女共同参画推進事業の実施をふまえ、選考過程で同等の能力と見なされた場合は、女性を優先的に採用します。
雇用者国立大学法人宮崎大学長
就業場所国立大学法人宮崎大学木花キャンパス(住所は上記送付先のとおり)
照会先宮崎大学教育学部准教授 大矢英世
TEL : 0985-58-7542
e-mail : hideyo@cc.miyazaki-u.ac.jp

千葉大学(教育学部家庭科教育講座)

公募領域・職名被服学 准教授又は助教
採用予定時期令和7年4月1日(火)
応募期限令和6年8月7日(水)(必着)
公募要領は、以下のURLに掲載されています。
https://www.education.chiba-u.jp/recruit/files/r6_kateika.pdf

文教大学(教育学部 学校教育課程 家庭専修)

採用予定日2025 年 4 月 1 日
所属文教大学 教育学部 学校教育課程 家庭専修
【専門分野:家政学、生活科学】
採用職種専任教員1 名(教授 、 准教授 又は 講師)
応募締切日2024 年7 月6 日(土)必着
公募URLhttps://www.bunkyo.ac.jp/recruit/
※採用条件、提出書類、応募方法等は公募URLより詳細をご確認ください。

新潟大学(教育研究院自然科学系 農学系列)

所 属新潟大学教育研究院自然科学系 農学系列
担当学部・研究科農学部農学科食品科学プログラム,教育学部学校教員養成課程家庭科教育専修,大学院自然科学研究科生命・食料科学専攻応用生命・食品科学コース
担当予定科目学 部:調理科学,食物学Ⅰ,食物学Ⅱ,食と健康の科学(分担),調理実習,食物学実験実習Ⅰ,食物学演習,小学校家庭(分担),卒業論文など
大学院:食環境科学論,実践型食づくりプロジェクトなど
担当分野食品科学関連分野(食品機能,食品科学),家政学および生活科学関連分野(食生活)
職種・人員教授 1名(女性限定)
採用予定日令和 7 年 1 月 1 日以降のなるべく早い時期
任 期なし
給 与国立大学法人新潟大学新年俸制教員給与規程により支給
職務内容・条件(1)農学部,教育学部,大学院自然科学研究科において,食品科学,家政学および生活科学に関わる教育と研究に熱意をもって取り組むこと。
(2)大学・大学院・学部・プログラム等の運営に積極的に取り組むこと。
(3)農学部および教育学部の教育・社会貢献・管理運営業務に意欲的に取り組むこと。
応募資格(1)女性であること
※新潟大学では,男女共同参画およびダイバーシティの視点に立った教育・研究・就業環境の整備を推進しています。本公募では,男女雇用機会均等法第 8 条に則り,女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として女性に限定した公募を実施します。
(2)博士の学位を有すること。
(3)食品科学,家政学および生活科学に関わる研究実績を有すること。
(4)教員免許(小学校あるいは中学校・高等学校)を有することが望ましい。
応募書類
(A4 版,各 1 部)
(1)履歴書:様式自由。氏名,現住所,電話番号,メールアドレス,大学入学以降の学歴,職歴,学位,学会・社会活動,資格,賞罰(※)を記入のうえ写真を貼付し署名すること。
※履歴書の「賞罰」の欄には,受賞,刑事罰のみでなく,学生に対するセクハラ・性暴力等を原因とする過去の懲戒処分歴や,該当する場合はその原因となった具体的な事由について記入のこと。「賞罰」の欄が無い場合は,備考等に賞罰の有無とその事由を記載のこと。万が一,経歴に虚偽の申告があった場合は,採用取消や懲戒処分となる場合があります。
(2)研究業績書:著書,学位論文,査読付き学術論文(SCI 雑誌に掲載された論文はその旨を明記すること),総説,学会発表,国際会議発表などに区分し,著者名,論文名,雑誌名,巻号,最初と最後の頁,発表年(西暦)の順に記載のこと。また特許,学会賞等の受賞およびその他を記載のこと。
(3)主要業績 5 編の別刷または写し各 2 部。
(4)研究概要と抱負:これまでの研究概要と採用された場合の研究,教育,社会貢献に関する抱負について,あわせて 1200 字以内で記述したもの。
(5)科研費を含む外部資金獲得状況。代表・分担の別(分担の場合は代表者名),金額(分担の場合は分担額)を明記すること。
(6)照会先:応募者について照会可能な2名の方の氏名,所属および連絡先。
(注) 応募書類は返却しません。選考後,当方で責任をもって廃棄します。本公募手続きにより本学が取得した応募者の個人情報は, 「個人情報の保護に関する法律」にもとづき適正に管理します。
応募の締切令和 6 年 7 月 19 日(金)17:00 必着
選考方法応募書類による選考後, 面接などによる最終選考を行います(旅費は支給しません)。
提出書類の送付先及び問い合わせ先(1)送付先 〒950-2181 新潟市西区五十嵐 2 の町 8050 番地
新潟大学 自然科学系 総務課 学系庶務係
(封筒の表に「農学系列,食品科学・家政学関連分野教員応募書類在中」と朱書きし,簡易書留またはレターパックで送付のこと。)
(2)問い合わせ先 〒950-2181 新潟市西区五十嵐 2 の町 8050 番地
新潟大学自然科学系 農学部 教授 北岡本光
電話: 025-262-6665 E-mail: mkitaoka@agr.niigata-u.ac.jp
※ 新潟大学農学部,教育学部,新潟大学大学院自然科学研究科に関する情報は以下のホームページを参照のこと。
農学部食品科学プログラムのホームページ https://www.agr.niigata-u.ac.jp/programs/shokuhin-kagaku
教育学部家庭科教育専修のホームページ https://www.ed.niigata-u.ac.jp/?page_id=1547
大学院自然科学研究科のホームページ http://www.gs.niigata-u.ac.jp/~gsweb/index.html
※ 新潟大学では,ダイバーシティ推進センター(https://diversity.nu.niigata-u.ac.jp/)を設置して, 男女共同参画を推進しています。
※ 新潟大学では,キャンパス・グローバリゼイションの実現に向けて,グローバル対応力の高い教員の採用を推進しています。教員公募においても,多様な言語を母語とする学生,研究者との日本語,英語を使ったコミュニケーション能力のある方の応募を歓迎します。
URLhttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124050647

西南学院大学(人間科学部 児童教育学科)

採用日付2025年4月1日
所 属西南学院大学 人間科学部 児童教育学科
専任教員1名(教授、准教授または講師)
担 当家庭科指導法など
応募締切2024年7月2日(火) 必着
求人URLhttp://www.seinan-gakuin.jp/recruit/employment_information.html#01
戻る このページの先頭へ
(一社)日本家政学会
〒112-0012 東京都文京区大塚2-1-15 学園台ハイツ502号
事務局 E-mail : kasei-info@tokyo.email.ne.jp
TEL : 03-3947-2627  FAX : 03-3947-5397
Copyright(c) 2006 The Japan Society of Home Economics All Rights Reserved.