社会法人 日本家政学会

English

TOPページ 日本家政学会概要 年次大会 学会誌・論文投稿 入会案内・
各種書類
公募・研究助成
新着情報 家政学
夏季セミナー
家庭生活
アドバイザー
国際交流 支部・部会・
若手の会 紹介
賛助会員・
関連学協会
家政学夏季セミナー  Seminar
MENU

第7回家政学夏季セミナー

(一社)日本家政学会
第7回家政学夏季セミナーのご案内

第7回家政学夏季セミナーは無事終了しました。
多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。


 (一社)日本家政学会第7回家政学夏季セミナーを,下記の通り2024年9月2日(月)~3日(火)に,実践女子大学渋谷キャンパスにて対面で開催いたします.皆さま,お誘い合わせの上,是非ともご参加ください.

開催日:2024年9月2日(月),3日(火)
主な会場:実践女子大学渋谷キャンパス(〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49)

セミナー趣旨
 日々,世界各国において災害が生じており,災害前後においても人々の生活があります.我々は日々備えや災害時の生活の知識も必要になります.関東地方においては首都直下地震なども生じる可能性があり,老若男女の数千万人規模が生活しています.本セミナーでは,防災と生活をテーマに大規模な災害状況や関東地域の備えやくらしに焦点をあて,今後の研究活動・発展に寄与していただけると幸いです.

プログラム(若干変更が生じる場合があります)
第1日目:9月2日(月)午前・午後(14:00まで):実践女子大学渋谷キャンパス
9:00~受付:実践女子大学渋谷キャンパス
9:45~10:00開会 挨拶
10:00~10:50特別講演Ⅰ「衣環境から母子の防災を考えるーモーハウスの事例から」
有限会社モーハウス・特定非営利活動法人子連れスタイル推進協会 光畑由佳 氏
10:50~11:50特別セミナー「尾西の防災教室」
尾西食品株式会社 栗原恵美里 氏
12:00~13:00昼食
13:00~13:50特別講演Ⅱ「岩手県の震災復興の取組について」
岩手県復興防災部復興推進課 竹花強志 氏
13:50~15:00移動
15:00~17:00施設見学:ニチベイショールーム日本橋
19:00~21:00情報交換会(屋形船:お台場,豊洲市場,レインボーブリッジなど)

第2日目:9月3日(火)午前(12:00まで):東京臨海広域防災公園
10:40集合(東京臨海広域防災公園)
11:00~12:00施設見学:東京臨海広域防災公園
12:00閉会 挨拶

※ 2日目の施設見学ですが,定員50名・先着順とさせていただきます.だたし,定員以上の場合でも一部コーナー等のご見学が可能です.学会ホームページで参加申込み時,2日目の施設見学の参加有無についてご選択ください.

セミナーの参加費(昼食付)
 正会員            当日 8,500円
 学生会員・ジュニア会員 当日 5,000円
 非会員            当日 9,000円
 ※セミナー中の交通・宿泊等は各自でお願いいたします.
準備等もございますので,当日お支払いの方はホームぺージから2024年8月22日までに申込みしていただき,当日の会場受付時にお支払いください.
*お釣りのないようにお持ちください.

情報交換会の参加費(定員61名(予定))
 正会員,学生会員・ジュニア会員,非会員の別なく 5,000円(セミナー参加申込者)
 正会員,学生会員・ジュニア会員,非会員の別なく 7,900円(情報交換会のみ)
*船舶等の都合により,定員以下でも人数制限(2024年7月29日以降)させていただく場合があります.

問い合わせ先:
加藤木秀章(実践女子大学)
E-mail:katogi-hideaki@jissen.ac.jp
電話番号:042-585-8897


(新)第6回家政学夏季セミナー

(一社)日本家政学会
(新)第6回家政学夏季セミナーのご案内

(新)第6回家政学夏季セミナーは無事終了しました。
多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。


 (一社)日本家政学会第6回家政学夏季セミナーを,下記の通り2023年9月3日(日)~5日(火)に,対面とオンラインにて開催いたします。皆様,お誘い合わせの上奮ってご参加下さい。(今回の夏季セミナーは対面開催を基本としますが,開催時期等の関係で対面参加が困難な会員のために,部分的なオンライン参加も可能とします。)

公開シンポジウム
 テーマ:世界遺産 石見銀山の町,大森町で体感する日本の未来の暮らし
   ― 持続可能な地域社会 ―
開催日: 2023年9月3日(日)~5日(火)
会場: 世界遺産 石見銀山 (大森町並み交流センター: 島根県大田市大森町イ409)
後援: 島根県,大田市,大田市教育委員会,石見銀山みらいコンソーシアム
参加費: 事前振込み

講演会参加費

正会員8,000円,学生会員3,000円,非会員10,000円,オンライン参加5,000円
(要旨集代,出雲空港・JR出雲市駅・JR大田市駅からの送迎バス,会場と宿泊地間の送迎バス代を含む。基調講演のみの会場での参加は無料です。)

情報交換会参加費
(3日)

正会員,学生,非会員の別なく6,000円

エクスカーション
(4日,5日)

正会員,学生,非会員の別なく4,000円 (4日の町内各施設入場料およびガイド代,4日昼食代,5日の企業見学料を含む。)

定員: 対面参加70名

参加申込み方法: このホームページで参加申込みを受け付けています。よくお読みいただき,ご入力ください。また,講演会場までは送迎バスによってお送り致しますので,バスの乗車場所もお選びください。このホームページには宿泊案内も記載していますのでご覧ください。
 宿泊場所のうち「スカイホテル大田」については,一括して宿泊の予約も行ないますので,ご希望の方は併せてご入力ください。

参加費振込み方法: 参加受付の後,会員の方は,家政学会誌6月号巻頭に綴じ込まれた払込取扱票に必要事項をご記入の上,2023年8月15日(火)までに振り込んでください。
 非会員の方は,下記の口座へ振り込んでください。
  ゆうちょ銀行  店名:〇一九(ゼロ・イチ・キュウ)店
            当座 264625
            郵便局で振込票を使用する場合は
            振替記号番号 00120-5-264625
            口座名義:一般社団法人日本家政学会

プログラム:
■第1日目: 9月3日(日)
*出雲空港およびJR大田市駅に集合。貸切バスにて会場(石見銀山)まで移動。

14:00~ 開場   会場:大森町並み交流センター(旧 大森区裁判所)
14:30〜14:40 開会あいさつ 実行委員長 高橋哲也氏(島根大学)
14:40〜15:40 基調講演 持続可能な地域社会
講演者: 昭和のくらし博物館 館長(熊谷家住宅 元館長) 小泉和子氏
15:40〜15:55 休憩
15:55〜16:35 講演Ⅰ: 昔の暮らし方から見た日本の姿
講演者: 石見銀山資料館 館長 仲野義文氏
16:35〜16:45 休憩
16:45〜17:25 講演Ⅱ: 今の暮らし方から見た日本の姿
講演者: 株式会社石見銀山生活文化研究所 所長 松場登美氏
17:30〜18:00 公 演:土江子ども神楽団
18:40〜20:30 情報交換会(石見銀山夜学の宴)会場:国指定重要文化財「熊谷家住宅」
 献 立:地元業者連合と地元食材によるコラボメニュー
 テーマ:食品ロス問題と日本人のおもてなし文化回帰
*情報交換会の終了後,スカイホテル大田まで送迎バスにて移動。

■第2日目: 9月4日(月)
9:30~ 開場   会場:大森町並み交流センター(旧 大森区裁判所)
10:00〜11:15 講演Ⅲ: 未来の暮らしから見た大森町の姿
講演者: 石見銀山みらいコンソーシアム 代表 松場大吉氏と
             コンソーシアムメンバーの皆さん
11:15〜11:35 大森さくら保育園児による遊戯
11:35〜12:00 事務局からの連絡・エクスカーションの説明
12:00〜17:00 昼食~エクスカーション:大森の町並み散策(世界遺産センター/龍源寺間歩/いも代官ミュージアム 他)


■第3日目: 9月5日(火)
9:15〜13:00 エクスカーション:
 企業見学会① 中村ブレイス株式会社
  石見銀山地区をベースにした国内有数の義足・義手メーカー
 企業見学会② 株式会社石見銀山群言堂グループ
  石見銀山地区をベースに全国展開しているアパレルメーカー
~昼食
13:00 銀山公園集合(閉会あいさつ)
*閉会後,貸切バスにてJR大田市駅,JR出雲市駅,出雲空港まで移動。

セミナー趣旨

 石見銀山の町「大森町」には,古き良き日本の暮らしが残されています。日本の美しい生活文化に,もう一度光を当てて次世代に伝えていくことは大切です。小規模単位での暮らし,400人の町だからこそ地方創生のモデルがあると感じます。
 講演では,持続可能な地域社会の暮らしに焦点をあて,昔の暮らし方から見た日本の姿,今の暮らし方から見た日本の姿,そして未来の暮らしへと議論を展開していただきます。持続可能な地域社会には,あるべき日本の未来の暮らしのヒントがあるはずです。
 企業見学会は,地元企業2社にお願いしています。石見銀山群言堂グループ・石見銀山生活文化研究所は,温かみのある衣類や雑貨などを通して里山暮らしに根ざしたものづくりの魅力を全国に発信し続けておられます。松場登美氏は総務省「ふるさとづくり大賞」最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受賞され,多くの著書もお持ちです。中村ブレイスは,世界30カ国から注文を受けて,義肢・装具や人工乳房などを製造しておられます。ものづくり日本大賞特別賞,渋沢栄一賞,経済界大賞特別賞,企業フィランソロピー大賞などを受賞されておられるとともに,「石見銀山文化賞」を創設されるなどの社会貢献も行っておられます。
 今回の講演会場の「大森町並み交流センター」は,明治23年に開設された旧大森区裁判所です。旧法廷も一部復元され,歴史の重みも感じられます。情報交換会(石見銀山夜学の宴)は,地元の特別なご厚意によって,国指定の重要文化財「熊谷家住宅」にて実施いたします。またとない非常に貴重な機会です。
 「石見銀山」は,2023年7月に世界遺産登録16年目を迎えます。地域社会と暮らしの関係-子育て,福祉,景観の保全などの町づくりの視点を,“石見銀山風”に考えてみませんか。

大森の町並み 群言堂鄙舎ひなや

問合せ先: 高橋哲也(島根大学) e-mail : iwami.kasei@gmail.com
第6回家政学夏季セミナー実行委員会: 
 高橋哲也(委員長), 鈴木明子, 村上かおり, 高田宏, 梶山曜子, 伊藤優, 今川真治


(新)第6回家政学夏季セミナーのご宿泊の案内(9月3日,4日)

 第6回家政学夏季セミナーの開催に関して,宿泊のご案内をいたします。近隣の宿泊場所は,大田市街,大森町内(石見銀山),温泉津(ゆのつ)温泉の3地区があります。
 大田市街のスカイホテル大田については,ホテル側の希望により実行委員会で一括して予約します。大森町内(石見銀山)と温泉津温泉については,下記の案内をご覧になり,各自で直接予約してください。なお,大森町の宿泊施設(他郷阿部家,ゆずりは)は,見学でご協力いただいている企業の経営で,講演会場まで徒歩で行くことができます。

●スカイホテル大田(大田市内)
 http://www.skyhotel.jp
 TEL 0854-82-6525 e-mail: yoyaku@skyhotel.jp (担当:石橋・和田)
 〒694-0064 島根県大田市大田町大田イ318
 講演会場から少し離れた大田市街にあるビジネスホテルです。スカイホテル大田に宿泊の方は,講演会場への往復について,貸切バスによる送迎をいたします。宿泊料のお支払いは,宿泊者予定者が直接ホテルフロントにてご精算ください。宿泊日の5日前よりキャンセル料が発生し,キャンセル料は,ホテルの方から直接宿泊予定者に請求されます。なお8月27日以降は,各自で直接予約してください。1名様1泊(朝食付き税込み)6,200円です。

●暮らす宿 他郷阿部家(石見銀山・大森町内)
 https://kurasuyado.jp/takyo-abeke
 TEL 0854-89-0022  〒694-0305 島根県大田市大森町ハ159-1
 企業見学でご協力いただいている「石見銀山群言堂グループ」経営の風情のある宿です。母屋は武家屋敷の風格漂う奥の間とパッチワークのガラスを施された茶室,梁を生かした蔵の洋間と、異なる趣向を凝らした部屋を用意されておられます。母屋(奥の間/茶室,6名まで宿泊可能)、蔵(洋間,4名まで宿泊可能)があります。宿泊料は,夏季セミナーの参加者は通常価格の20%引きとなります。詳しくはホームページをご覧ください。

●世界遺産の真ん中に佇む宿 「ゆずりは」(石見銀山・大森町内)
 https://yuzuriha-ginzan.jp/
 TEL 0854-89-0430  〒694-0305 島根県大田市大森町二3-1
 企業見学でご協力いただいている「中村ブレイス株式会社」経営の上品な宿です。現在では珍しい総木造建築で,和と洋が美しく調和した温かみのある宿です。洋室スタンダード(2名定員),洋室デラックス(3名定員),和洋室スイート(5名定員),離れ福石(2名定員)があります。詳しくはホームページをご覧ください。 なお,3日と4日は学会会員専用としており,予約は電話のみで受け付けます。上記の電話番号に連絡をお願いします。

<ご参考>
講演会場からは少し離れていますが,「温泉津温泉」もあります。各自で予約をしていただくようにお願い致します。

温泉津(ゆのつ)温泉の旅館

旅館名 室数 定員 TEL ホームぺージ
ますや 10 41 0855-65-2515 https://ryokan-masuya.com/
のがわや 10 51 0855-65-2811 http://www.nogawaya.com/top.php
輝雲荘 14 54 0855-65-2008 http://www.kiunsoh.com/
後楽 9 40 0855-65-2023 http://www.ryokan-kouraku.com/
なかのや 8 25 0855-65-2041 https://yunotsu-nakanoya.com/


■観光ガイド
島根県大田市観光GUIDE  発行元「大田市観光振興課」

第6回家政学夏季セミナー

(一社)日本家政学会
第6回家政学夏季セミナーのご案内

第6回家政学夏季セミナー「延期」のお知らせ
 島根県の新規陽性者数が、過去最多水準が続いているという状況により、2022年9月19日(月)~21日(水)に開催を予定していました「第6回家政学夏季セミナー」は、来年度への「延期」とさせていただきます。多くの皆様に参加申し込みをいただき、またご期待もいただいたのに残念な結果となりました。
 今回の家政学夏季セミナーの企画は、来年度、同様に実施する予定です。来年度の参加とご協力を引き続き宜しくお願いいたします。

 (一社)日本家政学会第6回家政学夏季セミナーは,下記の通り2022年9月19日(月・祝)~21日(水)に,対面とオンラインにて開催いたします。皆様,お誘い合わせの上奮ってご参加ください。今後の新型コロナ感染状況によっては,来年度への延期の可能性もあります。

公開シンポジウム
 テーマ:世界遺産 石見銀山の町,大森町で体感する日本の未来の暮らし ― 持続可能な地域社会 ―
開催日: 2022年9月19日(月・祝)~21日(水)
会場: 世界遺産 石見銀山 (大森町並み交流センター: 島根県大田市大森町イ409)
後援: 島根県,大田市,大田市教育委員会,石見銀山みらいコンソーシアム

参加費: 事前振込み

講演会参加費

正会員8,000円,学生会員3,000円,非会員10,000円,オンライン参加5,000円
(要旨集代,出雲空港・JR出雲市駅・JR大田市駅からの送迎バス,会場と宿泊地間の送迎バス代を含む。基調講演のみの会場での参加は無料です。)

情報交換会参加費
(19日)

正会員,学生,非会員の別なく6,000円

エクスカーション
(20日,21日)

正会員,学生,非会員の別なく4,000円 (20日の町内各施設入場料およびガイド代,20日昼食代,21日の企業見学料を含む。)

定員: 対面参加70名

参加申込み方法: このホームページで参加申込みを受け付けています。よくお読みいただき,ご入力ください。また,講演会場までは送迎バスによってお送り致しますので,バスの乗車場所もお選びください。このホームページには宿泊案内も記載していますのでご覧ください。
 宿泊場所のうち「スカイホテル大田」については,一括して宿泊の予約も行ないますので,ご希望の方は併せてご入力ください。

参加費振込み方法: 参加受付の後,会員の方は,家政学会誌6月号巻頭に綴じ込まれた払込取扱票に必要事項をご記入の上,2022年8月26日(金)までに振り込んでください。
 非会員の方は,下記の口座へ振り込んでください。
  ゆうちょ銀行  店名:〇一九(ゼロ・イチ・キュウ)店
            当座 264625
            郵便局で振込票を使用する場合は
            振替記号番号 00120-5-264625
            口座名義:一般社団法人日本家政学会

プログラム:
■第1日目: 9月19日(月・祝)
*出雲空港およびJR大田市駅に集合。送迎バスにて会場(石見銀山)まで移動。

14:00~ 開場   会場:大森町並み交流センター(旧 大森区裁判所)
14:30〜14:40 開会あいさつ 実行委員長: 高橋哲也氏 (島根大学)
14:40〜15:40 基調講演 持続可能な地域社会
講演者: 昭和の暮らし博物館 館長  小泉和子氏
15:40〜15:55 (休憩)  
15:55〜16:35 講演Ⅰ: 昔の暮らし方から見た日本の姿
講演者: 石見銀山資料館 館長  仲野義文氏
16:45〜17:25 講演Ⅱ: 今の暮らし方から見た日本の姿
講演者: 株式会社石見銀山生活文化研究所 所長  松場登美氏
18:30〜20:30 情報交換会(石見銀山夜学の宴) 会場:国指定重要文化財「熊谷家住宅」
 献 立:地元業者連合と地元食材によるコラボメニュー
 テーマ:食品ロス問題と日本人のおもてなし文化回帰
 余 興:土江子ども神楽団(約300年の伝統を持つ子ども神楽団)

*情報交換会の終了後,スカイホテル大田まで送迎バスにて移動。

■第2日目: 9月20日(火)

 9:30~ 開場   会場:大森町並み交流センター(旧 大森区裁判所)
10:00〜11:15 講演Ⅲ: 未来の暮らしから見た大森町の姿
講演者: 石見銀山みらいコンソーシアム 代表 松場大吉氏と
             コンソーシアムメンバーの皆さん
11:15〜11:35 休憩   大森さくら保育園児による遊戯
11:35〜12:00 事務局からの連絡・エクスカーションの説明
12:00〜17:00 昼食~エクスカーション:大森の町並み散策(世界遺産センター/龍源寺間歩/いも代官ミュージアム 他)

*エクスカーションの終了後,スカイホテル大田まで送迎バスにて移動。

■第3日目: 9月21日(水)

9:30〜13:30 エクスカーション:
 企業見学会① 中村ブレイス株式会社
    石見銀山地区をベースにした国内有数の義足・義手メーカー
 企業見学会② 株式会社石見銀山群言堂グループ
    石見銀山地区をベースに全国展開しているアパレルメーカー
  ~昼食(各自で自由に)
13:40 銀山公園集合(閉会あいさつ)

*閉会後,送迎バスにてJR大田市駅,JR出雲市駅,出雲空港まで移動。

セミナー趣旨

 石見銀山の町「大森町」には,古き良き日本の暮らしが残されています。日本の美しい生活文化に,もう一度光を当てて次世代に伝えていくことは大切です。小規模単位での暮らし,人口400人の町だからこそ地方創生のモデルがあると感じます。
 講演では,持続可能な地域社会の暮らしに焦点をあて,昔の暮らし方から見た日本の姿,今の暮らし方から見た日本の姿,そして未来の暮らしへと議論を展開していただきます。持続可能な地域社会には,あるべき日本の未来の暮らしのヒントがあるはずです。
 企業見学会は,2社にお願いしています。石見銀山群言堂グループ・石見銀山生活文化研究所は,温かみのある衣類や雑貨などを通し,里山暮らしに根ざしたものづくりの魅力を全国に発信し続けておられます。所長の松場登美氏は総務省「ふるさとづくり大賞」最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受賞され,多くの著書もお持ちです。中村ブレイスは,世界30カ国から注文を受けて,義肢・装具や人工乳房などを製造しておられます。ものづくり日本大賞特別賞,渋沢栄一賞,経済界大賞特別賞,企業フィランソロピー大賞などを受賞されておられるとともに,「石見銀山文化賞」を創設されるなどの社会貢献も行っておられます。
 また,今回の講演会場の「大森町並み交流センター」は,明治23年に開設された旧大森区裁判所です。旧法廷も一部復元され,歴史の重みも感じられます。情報交換会(石見銀山夜学の宴)は,地元の特別なご厚意によって,国指定の重要文化財「熊谷家住宅」で実施させていただけます。またとない非常に貴重な機会です。
 2022年7月,「石見銀山」は世界遺産登録15周年を迎えます。地域社会と暮らしの関係-子育て,福祉,景観の保全などの町づくりの視点を,“石見銀山風”に考えてみませんか。コロナ感染対策も十分に実施して開催いたします。
 

大森の町並み 群言堂鄙舎ひなや

問合せ先: 高橋哲也(島根大学) e-mail : iwami.kasei@gmail.com
第6回家政学夏季セミナー実行委員会: 
 高橋哲也(委員長), 鈴木明子, 村上かおり, 高田宏, 梶山曜子, 伊藤優, 今川真治


第6回家政学夏季セミナーのご宿泊の案内(9月19日,20日)

 第6回家政学夏季セミナーの開催に関して,宿泊のご案内をいたします。近隣の宿泊場所は,大田市街,大森町内(石見銀山),温泉津(ゆのつ)温泉の3地区があります。
 大田市街のスカイホテル大田については,ホテル側の希望により実行委員会で一括して予約します。大森町内(石見銀山)と温泉津温泉については,下記の案内をご覧になり,各自で直接予約してください。なお,大森町の宿泊施設(他郷阿部家,ゆずりは)は,見学でご協力いただいている企業の経営で,講演会場まで徒歩で行くことができます。

●スカイホテル大田(大田市内)
 http://www.skyhotel.jp
 TEL 0854-82-6525 e-mail: yoyaku@skyhotel.jp (担当:石橋・和田)
 〒694-0064 島根県大田市大田町大田イ318
 講演会場から少し離れた大田市街にあるビジネスホテルです。スカイホテル大田に宿泊の方は,講演会場への往復について,貸切バスによる送迎をいたします。宿泊料のお支払いは,宿泊者予定者が直接ホテルフロントにてご精算ください。宿泊日の5日前よりキャンセル料が発生し,キャンセル料は,ホテルの方から直接宿泊予定者に請求されます。なお8月27日以降は,各自で直接予約してください。1名様1泊(朝食付き税込み)6,200円です。

●暮らす宿 他郷阿部家(石見銀山・大森町内)
 https://kurasuyado.jp/takyo-abeke
 TEL 0854-89-0022  〒694-0305 島根県大田市大森町ハ159-1
 企業見学でご協力いただいている「石見銀山群言堂グループ」経営の風情のある宿です。母屋は武家屋敷の風格漂う奥の間とパッチワークのガラスを施された茶室,梁を生かした蔵の洋間と、異なる趣向を凝らした部屋を用意されておられます。母屋(奥の間/茶室,6名まで宿泊可能)、蔵(洋間,4名まで宿泊可能)があります。宿泊料は,夏季セミナーの参加者は通常価格の20%引きとなります。詳しくはホームページをご覧ください。

●世界遺産の真ん中に佇む宿 「ゆずりは」(石見銀山・大森町内)
 https://yuzuriha-ginzan.jp/
 TEL 0854-89-0430  〒694-0305 島根県大田市大森町二3-1
 企業見学でご協力いただいている「中村ブレイス株式会社」経営の上品な宿です。現在では珍しい総木造建築で,和と洋が美しく調和した温かみのある宿です。洋室スタンダード(2名定員),洋室デラックス(3名定員),和洋室スイート(5名定員),離れ福石(2名定員)があります。詳しくはホームページをご覧ください。 なお,19日と20日は学会会員専用としており,予約は電話のみで受け付けます。上記の電話番号に連絡をお願いします。

<ご参考>
講演会場からは少し離れていますが,「温泉津温泉」もあります。各自で予約をしていただくようにお願い致します。

温泉津(ゆのつ)温泉の旅館

旅館名 室数 定員 TEL ホームぺージ
ますや 10 41 0855-65-2515 https://ryokan-masuya.com/
のがわや 10 51 0855-65-2811 http://www.nogawaya.com/top.php
輝雲荘 14 54 0855-65-2008 http://www.kiunsoh.com/
後楽 9 40 0855-65-2023 http://www.ryokan-kouraku.com/
なかのや 8 25 0855-65-2041 https://yunotsu-nakanoya.com/


(新)第5回家政学夏季セミナー

(新)第5回家政学夏季セミナーは無事終了しました。
多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

(一社)日本家政学会(新)第5回家政学夏季セミナーのご案内

 (一社)日本家政学会第5回家政学夏季セミナーは,下記の通り2021年9月13日(月)にオンラインにてシンポジウムを開催いたします.皆様,お誘い合わせの上奮ってご参加下さい.なお,午前の基調講演は一般の方にも視聴いただけるよう公開といたします.

シンポジウム
テーマ:健康寿命を延ばす −ポストコロナの時代に向けて人生100年の礎を築く−
開催日:2021年9月13日(月)
会 場:オンライン開催

参加費:
・学会誌6~7月号巻頭に綴じ込みの専用払込取扱票を使用してください。
・専用払込取扱票がお手元にない場合は、以下にお願いします。
  ゆうちょ銀行 
  店名:〇一九(ゼロ・イチ・キュウ)店
  当座 264625
  郵便局で振込票を使用する場合は
  振替記号番号 00120-5-264625
  口座名義:一般社団法人日本家政学会

シンポジウム(午前の基調講演[公開]および午後の関連講演・総合討論参加)
・正会員     2,500円
・学生会員    1,000円
・非会員     3,500円
※ 当日参加は,午前の基調講演視聴のみ(無料)となります.

プログラム(予定):

10:00~ オンライン接続開始
10:20~ 開会あいさつ
10:30~
11:50
基調講演(公開)「健康寿命延伸のための現役世代からの運動・身体活動・栄養」
           慶應義塾大学スポーツ医学研究センター
           教授 勝川史憲氏
11:50~
12:50
昼休憩
13:00~
13:45
講演Ⅰ 「健康寿命の延伸を目指した食生活・食べ方の工夫」
      和洋女子大学家政学部
      教授 柳澤幸江氏
13:50~
14:35
講演Ⅱ 「バリアフリーの生活環境の創造」
      NPO法人高齢社会の住まいをつくる会
      理事長・一級建築士 吉田紗栄子氏
14:35~
14:50
休憩
14:50~
15:35
講演Ⅲ 「アクティブライフのための機能性紙パンツ開発の最先端」
      花王株式会社ハイジーン&リビングケア事業部門
      開発マネジャー 小山貴夫氏
15:40~
16:50
総合討論
16:50~
17:00
閉会あいさつ
※学会誌第4号で告知しました夏季セミナーのサブテーマを,上記の通り「−ポストコロナの時代に向けて人生100年の礎を築く−」に変更いたしました.先に告知した「ウィズコロナ時代における」を「ポストコロナの時代に向けて」とすることで,家政学が目指すものが一過的なものではなく,コロナ終息後の未来を見据えて継続するものであることを伝えるためです.


第5回家政学夏季セミナー

(一社)日本家政学会第5回家政学夏季セミナーの中止について

(一社)日本家政学会
 会員の皆様
会  長    香西 みどり
実行委員長   今川 真治
前実行委員長 久保 桂子

 2020年9月10日、11日に開催を予定しておりました第5回家政学夏季セミナーは、新型コロナウイルス感染拡大の収束の見通しが不透明ですので、中止といたします。
 国民全体の取り組みにより、日本国内におきましては、ウイルスの感染拡大はかなり収まりつつありますが、感染の第2波が起こる可能性も心配されており、まだまだ感染拡大防止に向けての行動を続ける必要があります。
 セミナーの開催方法を工夫することにより、開催することも検討いたしましたが、多くの大学で前期の授業日程を変更しており、会員の皆様も9月の予定が組みにくくなっているようです。全体に流動的な状況の中で充実したセミナーを開催することが大変厳しくなっていることを考え、中止の判断をいたしました。ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
 世界的な規模で広がる新型コロナウイルス感染拡大が、1日も早く収束することを願っております。皆様もくれぐれもお大事にお過ごしください。



(一社)日本家政学会 第5回家政学夏季セミナーのご案内

 (一社)日本家政学会第5回家政学夏季セミナーは,下記の通り2020年9月10日(木)大妻女子大学千代田キャンパスにおいて公開シンポジウム,9月11日(金)に2コースのエクスカーションを開催いたします.皆様,お誘い合わせの上奮ってご参加ください.

公開シンポジウム
テーマ:健康寿命を延ばす―人生100年時代の生活の質の向上―
開催日:2020年9月10日(木)
プログラム(予定):

10:00~ 受付
10:20~ 開会あいさつ
10:30~12:00 公開シンポジウム 
    「健康寿命を延ばす―人生100年時代の生活の質の向上―」
基調講演 
    「健康寿命延伸のための現役世代からの運動・身体活動・栄養」
     慶應義塾大学スポーツ医学研究センター 教授 勝川史憲氏
12:00~13:00 昼食
13:10~14:00 講演Ⅰ 「健康寿命の延伸を目指した,食生活・食べ方の工夫」
     和洋女子大学家政学部 教授 柳澤幸江氏
14:00~14:50 講演Ⅱ 「バリアフリーの生活環境の創造」
     NPO法人高齢社会の住まいをつくる会 理事長・一級建築士
                                   吉田紗栄子氏
14:50~15:10 コーヒーブレイク
15:10~16:00 講演Ⅲ 「アクティブライフのための機能性紙パンツ開発の最先端」
     花王株式会社サニタリー事業部 開発マネジャー 小山貴夫氏
16:00~16:50 総合討論
16:50~17:00 まとめ・閉会と翌日の案内

会場:大妻女子大学 千代田キャンパス 本館 〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地


第4回家政学夏季セミナー

第4回家政学夏季セミナーは無事終了しました。
多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

(一社)日本家政学会 第4回家政学夏季セミナーのご案内

(一社)日本家政学会は,下記の通り2019年8月7日(水)に,共立女子大学・短期大学において公開シンポジウム,8月8日(木)に4コースのエクスカーションを開催します.会員の皆様には,お誘い合わせのうえ奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます.

公開シンポジウム
テーマ:サステナブルな生活
     ―つくる責任 つかう責任―
開催日:2019年8月7日(水)
会 場:共立女子大学・短期大学一ツ橋キャンパス 本館B101 
     〒101-8433 東京都千代田区一ツ橋2-1-1

●東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄三田線・都営地下鉄新宿線:
「神保町」駅下車 A8出口から徒歩1分
●東京メトロ東西線:「九段下」駅下車6番出口から徒歩5分

参加費等:

公開シンポジウム
正会員      3,500円(事前振込)   4,500円(当日)
学生会員    1,000円(事前振込)   2,000円(当日)
非会員      4,500円(事前振込・当日)
交流会                 1,500円

 
プログラム(予定):公開シンポジウム「サステナブルな生活 ― つくる責任 つかう責任 ―」

10:00~10:30 受付
10:30~10:40 開会あいさつ
10:40~12:00 基調講演 「消費者の行動で達成するSDGs12番目の目標“持続可能な消費と生産パターンの確保”」
   東京大学大学院工学系研究科 教授 平尾雅彦氏
12:10~13:10 交流会(本館4階学生食堂) ・12:40~13:05 被服整理学部会の総会
13:20~14:10 講演Ⅰ 「暮らしを支えるエネルギーをつくる・つかう~暮らしを楽しくする工夫~」
   東京ガス株式会社 暮らしサービス事業推進部 主幹 三神彩子氏
14:10~15:00 講演Ⅱ 「未来洗浄研究会の目指すもの」
   花王株式会社 ESG活動推進部 マネジャー  井上紀子氏
15:00~15:20 コーヒーブレイク
15:20~16:10 講演Ⅲ 「くらしを見つめ直す~使うことの意味~」
   岐阜大学教育学部 教授 大藪千穂氏
16:10~16:45 総合討論
16:45~16:50 まとめ・閉会と翌日の案内
17:00~18:00 共立女子大学・短期大学2号館見学会
(図書館・ラーニングコモンズ・オープンプレゼンテーションエリア)

参加申し込み方法
事前参加申し込み受付期間は,2019年7月24日までに延長しています.

 お申込みはこちらから

参加申し込み後,5月号・6月号巻頭に綴じ込まれた払込取扱票に必要事項をご記入の上,参加費を振り込んでください.
エクスカーションのみ参加の場合は要旨集代300円を追加で頂きます。学会誌に綴じ込まれた払込取扱票の要旨集代の欄にも〇をつけて下さい。

エクスカーション  2019年8月8日(木)
◆コース1   ワインに合う簡単エコ・クッキング (24名まで受け入れ可能)



https://home.tokyo-gas.co.jp/shoku/torikumi/ginza/index.html

会 場:東京ガス株式会社 スタジオ プラスジー ギンザ
     〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-15 
参加費: 4,000円(事前振込)(講師謝礼、食材費含む)
スケジュール(予定):

10:00~10:10 講演
10:10~10:40 祝!天然ガス50周年 家庭でガスが使えるようになるまで
講師:東京ガスの担当者
10:40~13:30 体験 ワインに合う簡単エコ・クッキングを体験
+地産地消のワインの楽しみ方のレクチャー
新宿御苑シェフ・ワインソムリエ 山中 祐樹氏

◆コース2  花王川崎工場見学 (30名まで受け入れ可能)



https://www.kao.com/jp/corporate/about/tour/factory-tour/factory-kawasaki/

会 場:花王株式会社 川崎工場(川崎駅からバス約30分)
     〒210-0862 川崎市川崎区浮島町1-2 
参加費: 1,500円(事前振込)(昼食のお弁当代含む)
スケジュール(予定):

10:00~11:00 講座
「洗浄を考える実験講座 ~ モノづくりの現場から ~」
11:00~12:30 工場見学:洗剤等の生産現場,自動倉庫の見学
(工場生産品のお土産)
12:30~13:30 昼食(お弁当)

◆コース3  積水ハウスのエコ・ファースト パーク見学(30名まで受け入れ可能)



会 場:古河市北利根8  
      新宿に集合してバスで移動 集合場所:新宿バスターミナル
参加費: 1,500円(事前振込)

9:30 集合・バス内で開会あいさつ
11:00~14:00 見学 地球環境を守るために「温暖化防止」「生態系保全」「資源循環」など、住まいが果たす役割が多くあることを体感する
昼食 お弁当
15:30 解散

◆コース4  JICA地球ひろばの訪問(30名まで受け入れ可能)



https://www.jica.go.jp/hiroba/about/map/

会 場:JICA地球ひろば(市ヶ谷)
     〒162-8433 新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内)
参加費:700円(事前振込)(昼食代)

10:00~10:10 開会あいさつ
10:10~11:10 体験ゾーン探検 (1時間)
11:10~12:10 JICAボランティア体験談(1時間)
12:10~13:00 J‘s Caféでエスニックランチ



第3回家政学夏季セミナー

第3回家政学夏季セミナーは無事終了しました。
多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

(一社)日本家政学会 第3回家政学夏季セミナーのご案内

 (一社)日本家政学会第3回家政学夏季セミナーは,下記の通り平成30年9月6日(木),東京家政大学において公開シンポジウム,9月7日(金)3コースのエクスカーションを開催します.会員の皆様には,お誘い合わせのうえ奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます.

公開シンポジウム 平成30年9月6日(木)
テーマ:生活の質的向上を目指す家政学の世界
     ―子どもの貧困と子ども食堂―
会 場:東京家政大学板橋キャンパス 16号館161B 教室
     〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
     https://www.tokyo-kasei.ed.jp


参加費等:

公開シンポジウム
正会員      3,000円(事前振込)   4,000円(当日)
学生会員    1,000円(事前振込)   2,000円(当日)
非会員      4,000円(事前振込・当日)
交流会                 1,500円

 
プログラム(予定):公開シンポジウム「子どもの貧困と子ども食堂」

10:00〜10:30 受付
10:30〜10:40 開会あいさつ
10:40〜12:10  基調講演 「保健・医療面からみた子どもの貧困」
        国立成育医療研究センター理事長 五十嵐隆氏
12:10〜13:10 交流会(ビュッフェスタイルの昼食)
13:20〜14:10 講演Ⅰ「子どもの居場所としての子ども食堂―親子を支える地域づくり―」
    大妻女子大学 加藤悦雄氏
14:10〜15:00 講演Ⅱ「こども食堂が紡ぐ地域の「縁」―つながりの力を社会課題の解決へ―」
    川﨑医療福祉大学 直島克樹氏
15:00〜15:20 コーヒーブレイク
15:20〜16:10 講演Ⅲ「子ども食堂と大学連携」
    東京家政大学 和田涼子氏
    「子ども食堂から観えてくる小地域社会」
    NPO法人健やかネットワーク 佐々木令三氏
16:10〜17:00 総合討論


エクスカーション  (平成30年9月7日(金))のお誘い
◆コース1  つくる・あじわう てんぷら近藤を体験する    
会 場:東京ガス株式会社 スタジオ プラスジー ギンザ
     〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-15
持ち物:エプロン、ハンドタオル
定 員:24名
参加費:正会員5,000円,非会員5,500円(事前振込)
スケジュール(予定):

10:00〜10:10 開会あいさつ
10:10〜10:35 講演会
 講演Ⅰ「てんぷら近藤の天ぷらの魅力を解析する」 
     東京家政大学 峯木眞知子氏
10:35〜11:05  講演Ⅱ「ごま油の神秘」  
   竹本油脂株式会社第一事業部技術管理・開発グループ 渡辺しおり氏
11:10〜11:40 実演 てんぷら近藤 近藤文夫氏
11:40〜13:00 調理講習会 
受付時間 9:30~

今回の天ぷらに用いる食材は、すべて「てんぷら近藤」のお店で使用している食材を用います。また、近藤氏が実演と調理指導をしてくださるというめったにない企画です。近藤氏が揚げたものも一部試食できます。

○集合場所の地図(東京ガス株式会社 スタジオ プラスジー ギンザ、5階)
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku/torikumi/ginza/index.html

銀座駅A3出口が工事中のため、A5出口を出てください。中央通り側は工事中ですので、信楽通り側入口から入ってください。


◆コース2  江戸の料理と再現江戸料理を楽しむ       
会 場:皇居外苑楠公レストハウス  〒100-0002 東京都千代田区皇居外苑1-1
定 員:45名
参加費:正会員 3,500円,非会員 4,000円(事前振込)
スケジュール(予定):

10:00〜11:00 講演「江戸の食文化:調味料の発展が料理を作る」
   食文化研究部会 大久保洋子氏 
11:00〜11:45 解説「江戸の行楽弁当再現と工夫」
   食文化研究部会 江原絢子氏
11:45〜12:00 説明:「江戸エコ行楽重の食材と料理について」
   楠公・北の丸レストハウス総料理長 安部憲昭氏
12:10~13:00 「楠公レストハウス」の再現江戸料理の食事会 
このコースのために、めったにない料理長のお話と、一般には食べられない再現した料理を提供いたします。ぜひ、ご参加ください。

○集合場所の地図(楠公レストハウス)
http://fng.or.jp/koukyo/service/nanko-rest.html



◆コース3  東京谷中を読む まち散策と食事会       
会 場:上野桜木 市田邸  〒110-0001東京都台東区上野桜木1-6-2
定 員:15名
参加費:正会員1,800円,非会員2,000円(事前振込)
食事会は参加者各自の負担となります.
スケジュール(予定):

10:00〜10:10 開会あいさつ
10:10〜10:40 講演「まちに暮らすとは 谷中のまちから家政学を考える」
   東京家政大学 手嶋尚人氏
10:50〜12:30 谷中散策(吉田屋資料館→SCAI THE BATHHOUSE→上野桜木あたり→茶屋町→間間間→スペース小倉屋→蒲生家→朝倉彫塑館→未来定番研究所→谷中銀座→HAGISO→谷中防災コミュニティセンター)
12:30〜13:30 吉里(きり)谷中総本店で食事会(参加者各自負担): せいろ蒸しコース 鰻重
協力 NPO法人たいとう歴史都市研究会 http://taireki.com

○集合場所の地図(市田邸)(9時50分~10時00分にお集まりください)
http://taireki.com/map/index.html


 


第2回家政学夏季セミナー

第2回家政学夏季セミナーは無事終了しました。
多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

(一社)日本家政学会平成29年度家政学夏季セミナーのご案内

 (一社)日本家政学会平成29年度家政学夏季セミナーは,下記の通り信州大学教育学部(長野キャンパス)で開催されます.会員の皆様には奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます.

テーマ:生活の質的向上を目指す家政学の世界
      ―オリンピック・パラリンピックがつなぐユニバーサル衣料の未来―
開催日:平成29年9月3日(日)・9月4日(月)の2日間
会 場:信州大学教育学部(長野キャンパス)
所在地:〒380-8544 長野県長野市西長野6のロ
アクセスマップ:

交通のご案内:JR長野駅善光寺口1番のりばで、アルピコバス「善光寺大門行き」、「善光寺経由宇木行き」、「善光寺・西条経由若槻東条行き」、「善光寺・若槻団地経由若槻東条行き」のいずれかに乗車(10分)、バス停「花の小路」下車して進行方向にある「大門」交差点を左折し、徒歩5分(約300m) 直進すると右側に長野(教育)キャンパスがあります。

日 程:
9 月 3 日(日)
12:30
総合受付
企画
講演会
(N101教室) (N201教室)
13:25

13:30
開会挨拶 開会挨拶
13:30

14:20
脊椎損傷者の体温調節と循環調節



奈良女子大学
芝崎 学氏
オリンピック日本代表選手団開会式用 ユニフォームの歴史
―『日の丸カラー』の誕生と
継承に注目して―
お茶の水女子大学ほか非常勤講師
安城寿子氏
14:20

15:10
障がいを持つアスリートとの
協創について
―2020東京 op/ppに向けての提案―
ミズノ株式会社,
研究開発部,主任研究員
荻野 毅氏
近代女性スポーツファッションの変遷
―スポーツと装いの愉しみ―

梅花女子大学
好田由佳氏
15:10

15:25
休憩(コーヒーブレイク)
15:25

16:15
アパレル三次元テクノロジーを活用した
スポーツ衣料開発とシンクロする
日常衣料開発
株式会社ミズーラ代表取締役
佐々浩司氏
参加型の映像伝達表現としての
プロジェクションマッピング

NODE‐LAB主宰,
名古屋産業大学現代ビジネス学部
河村陽介氏
16:30
部会企画
9 月 4 日(月)
公開講演会(E504教室)
9 :00

9 :30
基調講演 1 .ユニバーサル仕様の衣料設計を考える
京都女子大学 諸岡晴美氏
9 :30

10:10
基調講演 2 .医療福祉用ロボティックウェア curara® の開発と展望
信州大学 橋本 稔氏
10:10

10:30
利用者主体のファッション支援 ―誰もがおしゃれを楽しむために―
金城学院大学 平林由果氏
10:30

10:50
カラーユニバーサルデザイン
日本女子大学 佐川 賢氏
10:50

11:20
パネルディスカッション
11:40~13:00 全体情報交換会(フジヤ御本陣)
エクスカーション
13:10

17:30
信州大学繊維学部 Fii,上田,見学コース
13:10

16:30
真田十万石の城下町松代見学コース


エクスカーション申し込み
 
信州大学繊維学部 Fii,上田,見学コース

信州大学繊維学部Fii、見学コース(13:10~17:30上田駅、長野駅解散)
信州大学を拠点とする最先端の研究の数々をご紹介いただき、生活動作支援ロボットcurara®開発者、橋本稔先生の研究室を訪問します。

 信州大学Fiiは次世代ファイバー工学をリードし、未知の素材・未来の技術をつくる「産学官連携施設」です。大学の研究シーズと企業のニーズを結びつけるためには、サンプルレベルの試作と評価が可能な「ものづくり施設」が欠かせませんが、Fiiは実用レベルの製品試作から、分析・評価までの一連の研究開発が可能なパイロットラインを有しています。これにより企業の求める新製品開発・新市場開拓を加速化が期待されています。
 また、2日目の基調講演の講師でいらっしゃる生活動作支援ロボットcurara®(クララ)の開発者、信州大学の橋本稔先生の研究室もご案内いただけます。
 
真田十万石の城下町松代見学コース

真田十万石の城下町松代見学コース(13:10~16:30長野駅解散)
真田ゆかりの地、松代城跡、真田宝物館、真田邸など、信州真田の歴史文化を探訪します。

 松代城は武田信玄が、上杉謙信と戦うための拠点として築かせた城で、三方を山に囲まれた戦いの重要拠点でした。真田真之が上田から移封されて以来、真田氏10代が城主として続き、国の史跡に指定されています。真田宝物館は真田家の歴史を今に伝える真田家に伝来した古文書や武具、調度品などの大名道具を収蔵しており、テーマにあわせた展示を行っています。真田邸(新御殿)は四季の風情を見せる庭園が美しい江戸時代の大名家の御殿として、その姿をとどめています。その他藩校である文武学校にも立ち寄れます。他藩と異なり儒教を排除したことから校内に孔子廟がありません。開校当時の姿をほぼ伝えています。


参加費等:
参加費        正会員
             学生会員
             非会員
7,000円(前納),8,000円(当日)
3,000円(前納),4,000円(当日)
10,000円(前納),12,000円(当日)
全体情報交換会参加費 4,000円
エクスカーション  上田コース

             松代コース
3,000円

3,000円
定員15名
信州大学繊維学部 Fii,上田見学コース
定員35名
真田十万石の城下町松代見学コース

参加申込方法: 学会誌6月号および7月号巻頭に払込取扱票が綴じ込まれます.必要事項をご記入の上.費用を振り込むことで申し込みとなります.事前申込み受付期間は.6月20日~7月30日です.見学会の参加申込は6月20日からこのページで受け付けます.


平成28年度被服学関係部会合同夏季セミナー

第1回家政学夏季セミナーは無事終了しました。
多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

(一社)日本家政学会平成28年度被服学関係部会
 合同夏季セミナー参加申込のご案内


 (一社)日本家政学会平成28年度被服学関係部会合同夏季セミナーは,下記の通り実践女子大学渋谷キャンパスで開催されます.会員の皆様には奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます.

テーマ:生活の質的向上を目指す家政学の世界
     ―被服整理学・染色学,被服材料学,被服心理学の立場から―
開催日:平成28年8月29日(月)~8月31日(水)の3日間
会 場:実践女子大学 創立120周年記念館(渋谷キャンパス)

参加費等:
参加費 正会員
学生会員
非会員
  8,000円(2日間),5,000円(1日のみ)
  3,000円(2日間),2,000円(1日のみ)
10,000円(2日間),6,000円(1日のみ)
全体情報交換会参加費   2,000円
見学会参加費 コース1   8,000円 定員15名
テキスタイルツアー
株式会社 布 テキスタイルデザイナー,
東京造形大学教授
須藤玲子氏
マンダリン オリエンタル 東京
38F オリエンタルラウンジ アフタヌーンティー付
コース2   5,000円 定員40名
「織り」の可能性を探る
文化・ファッションテキスタイル研究所と
ホットマン(株)の工場見学
新宿より往復バス
昼食付き
コース3   5,000円 定員14名
染めの街散策と型染め体験
昼食付き
コース4   4,000円 定員20名
渋谷109総支配人小西郁良氏による講演と
店舗見学ツアー
昼食付き
                  ※全体講演会のみ参加される場合は,参加費は無料です.

参加申込方法:
学会誌6~7月号に同封されている払込取扱票に必要事項を記入し費用を振り込むことで申し込みとなります.事前申込み受付期間は,6月20日~7月30日です. 見学会の参加申込は下記のボタンからお申込みください.


見学会最新情報(8月5日現在)
コース1
マンダリン オリエンタル 東京 テキスタイルツアー 
株式会社 布 テキスタイルデザイナー、
東京造形大学教授 須藤玲子氏(アフタヌーンティー付)
集合時間 11:00
集合場所 マンダリン オリエンタル 東京
38Fホテルロビー
引率責任者 下村久美子
(昭和女子大学)
見学会開始時間 11:00 ツアー開始
12:00~オリエンタルラウンジ
解散予定時間など 12:00~オリエンタルラウンジにてアフタヌーンティー後解散。
コース2
「織の可能性を探る」
文化・ファッションテキスタイル研究所とホットマン(株)の工場見学(昼食付)
集合時間 8:30
集合場所 JR新宿西口 工学院大学付近
セミナーご案内
引率責任者 平井郁子
(大妻女子大学短期大学部)
見学会開始時間 10:00~12:00 文化・ファッションテキスタイル研究所
13:00~13:40 昼食
14:00~16:00 ホットマン株式会社 その後移動
解散予定時間など 17:30新宿駅解散
コース3
染めの街散策と型染め体験(昼食付)
集合時間 10:50
集合場所 西武新宿線中井駅改札口
引率責任者 大枝近子
(目白大学)
見学会開始時間 11:00~林扶美子記念館見学
昼食後、午後 型染体験
解散予定時間など 16時解散
コース4
渋谷109総支配人小西郁良氏による講演と店舗見学ツアー(昼食付)
集合時間 9:40
集合場所 渋谷駅ハチ公前
引率責任者 藤田雅夫
(共立女子大学)
見学会開始時間 10:00~渋谷109にて講演開始
解散予定時間など 12:00~東急REIホテルで昼食、解散。
お急ぎの方は14時前に退席可能です
※ 参加申込をされた方へ  当日の緊急連絡: 日本家政学会事務局 TEL03-3947-2627

日 程:
  被服整理学部会 被服材料学部会 被服心理学部会
8月29日(月)
12:30
総合受付
13:20

13:25
開会挨拶 開会挨拶 開会挨拶
部会企画講演会
13:25

14:25
日本と海外の衣料用洗剤のトレンド

ライオン株式会社
ファブリックケア研究所
大野 龍氏
綿素材の特徴を生かした機能加工

富士紡ホールディングス株式会社
阿部 哲氏
好かれる人とは何か?~心理学と美容事情から考える~

美容ライター・ビューティープランナー
梅野利奈氏
14:25

15:25
ドライクリーニングの現状報告

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会
クリーニング総合研究所
小野雅啓氏
日本の衣料品のリサイクルの現状とその課題

京都工芸繊維大学
木村照夫氏
最新ファッション動向と消費者心理

株式会社幻冬舎
片山裕美氏
15:25

15:45
休憩(コーヒーブレイク)
15:45

16:45
染色・仕上げ加工におけるファインバブルの利用

東京都立産業技術研究センター
多摩テクノプラザ
榎本一郎氏
被服科学の過去から現在,未来へ向けて

実践女子大学
城島栄一郎氏
衣服サイズ国際標準化の進捗と今後の課題

日本アパレル工業技術研究会
知久幹夫氏
16:50

17:50
服育がつなぐ ヒト・コト・ココロ
株式会社チクマ 服育net研究所 有吉直美氏
8月30日(火)
公開講演会
9:30

10:00
都市のインテリア ~居続けたくなるキャンパスを目指して~
実践女子大学 高田典夫氏
10:10

11:00
食の変貌と家政学との係り
実践女子大学 田島 眞氏
11:10

12:00
超高齢社会における家政学を住居学を通して考える
和洋女子大学 中島明子氏
12:10

13:30
全体情報交換会
13:30

14:00
被服整理学部会総会 被服材料学部会総会 被服心理学部会総会
若手講演会
14:00

14:30
酵素の繊維染色加工への応用

和洋女子大学
長嶋直子氏
黒色織物の視覚的風合いに関する客観的評価方法

信州大学
丸 弘樹氏
近代日本における季節感表現の確立

文化学園大学
金井光代氏
見学会事前レクチャー
14:40

15:00
ファッションビルのマーケティング戦略―渋谷地区を事例に―
共立女子大学 藤田雅夫氏
3部会合同 事例報告― 教育と授業の工夫
15:00

15:20
企業とのコラボレーション
―消費者調査からスポーツウェアのデザイン・製品まで―
昭和女子大学 猪又美栄子氏
15:20

15:40
地域連携実践プロジェクトに期待する学びと課題
京都光華女子大学短期大学部 大澤香奈子氏
15:40

16:00
被服領域の教育 ~被服整理学分野の研究成果をどう活用するか~
茨城大学 木村美智子氏
16:00

16:50
質疑応答
キャンパスツアー
17:00

18:00
120周年記念館見学・解説
実践女子大学 高田典夫氏
8月31日(水)
見学会
コース1
11:00

14:00
テキスタイルツアー
株式会社 布 テキスタイルデザイナー,東京造形大学教授 須藤玲子氏
マンダリン オリエンタル 東京
38F オリエンタルラウンジ アフタヌーンティー付(定員15名)
コース2
10:00

17:00
「織り」の可能性を探る
文化・ファッションテキスタイル研究所とホットマン(株)の工場見学
新宿より往復バス(昼食付き)(定員40名)
コース3
10:00

14:00
染めの街散策と型染め体験(昼食付き)(定員14名)
コース4
10:00

14:00
渋谷109総支配人小西郁良氏による講演と店舗見学ツアー(昼食付き)(定員20名)

戻る このページの先頭へ
(一社)日本家政学会
〒112-0012 東京都文京区大塚2-1-15 学園台ハイツ502号
事務局 E-mail : kasei-info@tokyo.email.ne.jp
TEL : 03-3947-2627  FAX : 03-3947-5397
Copyright(c) 2006 The Japan Society of Home Economics All Rights Reserved.