衣生活領域の作品製作と指導法について、現場経験を積んだ教員がコツをお伝えします。 小中高の家庭科の先生方(新採の方からベテランの方まで)ぜひふるってご参加ください。 |
主 催 |
生活やものづくりの学びネットワーク・東京実行委員会 |
日 時 |
令和 5(2023)年 3 月 29 日(水)9:00~12:30 |
会 場 |
愛国学園短期大学 被服学実習室(2 階)
〒133-8585江戸川区西小岩 5-7-1 アクセス: https://www.aikoku-jc.ac.jp/about/access/ <参考>最寄り駅からの所要時間 • JR 総武線「小岩駅」下車、北口より徒歩 10 分。 • 京成線「京成小岩駅」下車、南口より徒歩 3 分。 • 北総線「新柴又駅」より徒歩 13 分。 • JR 常磐線「金町駅」よりバス 12 分、「京成小岩駅入口」下車、徒歩 2 分。 |
講 師 |
大久保浩美氏(元 葛飾区中学校 家庭科主任教諭) |
教 材 |
裏付きミニトートバッグ(制服余り生地の活用)と巾着袋(木綿生地)
制服の生地は、株式会社チクマ様より提供 裏布、他の教材は主催者側用意
 |
参加者持ち物 |
基本的な裁縫用具、上履き、下足入れ、筆記用具 |
参加費 |
無料(先着順 20 名) |
申し込み期間 |
令和 5(2023)年 1 月 25 日(水)~ 3 月 14 日(火) |
お問い合わせ・申し込み先 |
女子栄養大学 井元 りえ(imoto@eiyo.ac.jp)
以下の申し込みフォーム(Microsoft Forms を使用)でお申し込みください。 URL をクリック、あるいはQRコードで読み込んでも申し込み画面に飛びます
https://forms.office.com/r/tsUWiU9hbW
 |