●
A 食物学
A-1
カロチンのA転換に関する顕微組織学的研究
大阪樟蔭女大学芸 ○飯守三郎・吉田伸子・田中瑠璃子
A-2
市販鯨肉の脂肪酸組成に関する研究
長崎大医 小田求
A-3
離乳食の消化過程に関する顕微組織学的研究―納豆の重染色による観察―
日本女大家政 ○新藤由喜子・武藤静子
A-4
米の成熟に伴うビタミンB
1
代謝
広島大教育 川上いつゑ・○友岡恵美子
A-5
デンプン粒の研究―米デンプン粒の生成過程の微細構造(Ⅲ)―
広島大教育 川上いつゑ・○田村咲江
A-6
デンプン粒の研究―イネ種子の成熟に伴うビタミンB
1
の微細組織化学的研究―
広島大教育 ○川上いつゑ・田村咲江
A-7
アズキの研究(第3報)―柿ようかんの栄養素の組織化学的検討―
広島大教育 川上いつゑ、比治山女短大 ○松岡房
A-8
短期漬なすの食塩の滲透と組織変化
北海道教育大 高野敬子、お茶の水女大家政 ○神長和子
A-9
酒漬,酢漬によるタラコおよびスジコの組織変化について
三島学園女大家政 八木恭子
A-10
皮蛋に関する研究(そのI)―貯蔵温度及び日数による組成の変化―
近畿大豊岡女短大 ○青野勝・福田千代・山崎純子
A-11
各種食品中の呈味成分に関する研究(第15報)―甘藷の呈味成分について―
新潟大教育 ○武恒子・大塚一止
A-12
宮能検査による調理条件の検討(第1報)―製葉原料としての卵(全卵・卵黄・卵白)使用品の食味比較―
大谷女短大 ○山田光江・久保栄子
A-13
味覚と温度との関係―甘,酸,苦味について(第2報)―
共立女大家政 小川文代・香坂斎子・○山本貴子
A-14
味覚に関する調査研究(その1)―青少年の味覚感度の地域差(東京都・山梨県)について―
山梨大教育 小林豊子、文化女大家政 ○土屋治美
A-15
家庭用冷凍庫利用による調理凍結食品の嗜好調査
女子栄養大 ○小林啓子・野口典子・高橋美子
A-16
食品の呈味成分に関する研究(第12報)―生椎茸の核酸分解酵素について―
奈良女大家政 遠藤金次・○藤本哲代・丸山悦子・山本喜男
A-17
酒中の苦味賦与物質とその生成に関する研究
山形県立米沢女短大 槇光章
A-18
野菜サラダの変敗に関する研究(第1報)―野菜サラダ保存中の細菌の消長について―
すみれ女短大 児島順子
A-19
野菜類の洗浄消毒に関する研究
立正女大短大 岩村泰子・○浅田俊子・池田節子
A-20
カップ法によるビタミンB群の微生物定量にかんする基礎的研究(XVII)―Saccharomyces carlsbergensisを検定菌とする薄層カップ手技によるビタミンB
6
定量法の実用性について―
新潟県立新潟女短大 ○板垣隆子・塚原叡
A-21
カップ法によるビタミンB群の微生物定量にかんする基礎的研究(XVIII)―Saccharomyces carlsbergensisを検定菌とするカップ手技によるイノシ卜ール定量(予報)―
新潟県立新潟女短大 ○山田雅子・塚原叡
A-22
ハモ卵へのアミノ酸補足効果について
山陽学園短大 ○小谷文子、奈良女大家政 丸山吉子・堀川蘭子・浜口陽一
A-23
卵黄蛋白質に関する研究―ニワトリおよびウズラ卵黄水溶性蛋白について―
京都府大文家政 ○田口邦子・河端信・林義男
A-24
あわびの食品学的研究(第3報)―あわび肉コラーゲンの特性について―
平安女学院短大 ○高山直子、奈良女大家政 遠藤金次・岸田比出子・山本喜男
A-25
魚肉タンパク質の栄養学的研究
奈良女大家政 ○又吉絹子・堀川蘭子・浜口揚ー
A-26
植物性蛋白質の利用化に関する研究(第2報)―小麦蛋白質の予備的試作について―
山形県立米沢女短大 槇光章・○石田哲夫
A-27
人工肉蛋白の栄養価について(第1報)―成長法による大豆系人工肉の栄養価測定―
大妻女大家政 ○坂本清・福沢初代
A-28
貯蔵脂肪の脂肪酸代謝
武蔵野女大短大 ○水元澄子・尾崎博子・中村富美恵・小畑俊哲・馬嶋安正
A-29
高脂肪食飼育家兎血清脂質に及ぼす大豆油滓の影響(第2報)
京浜女大家政 ○金谷孝子・上村やす子
A-30
マーガリンの脂肪酸組成と白ネズミ血清コレステロール量に及ぼす影響
武蔵野女大短大 ○畑慧子・栗原文男・馬嶋安正
A-31
蛋白質とビタミンB
2
との結合について(第1報)―濾紙電気泳動法による検討―
新潟大教育 ○小池マス子・谷村信竹
A-32
血清および組織のトリグリセリド測定法の検討(第2報)
実践女大家政 石沢久
A-33
血清遊離脂肪酸測定法の検討
実践女大家政 石沢久
A-34
貧血に関する研究(第2報)―僻地農村の主婦及び妊婦の貧血と栄養摂取について―
岩手大教育 ○及川桂子・赤沢典子・鷹觜テル
A-35
農民殊に高令者の栄養摂取に関する研究
長崎県立女短大 ○赤星千寿・井上寿子・別当和子
A-36
全血比重と食生活に関する研究―成人女子の手指作業者について―
昭和女大短大 掛塚芳子
A-37
都市における女子大学生の栄養摂取量と消費熱量
大妻女大家政 前川當子・○八倉巻和子・村田輝子・神保洋子・工藤英子・清水みよ子、愛属学園女短大 占部碩子
A-38
新らしく作成した食品群別荷重平均成分表の考察
大妻女大家政 ○前川當子、中京女大家政 磯部しづ子
A-39
欠食による調査(第2報)―低比重者と食事との関係―
九州女大家政 行実直美・○滝沢和子・河村芳江
A-40
米の炊飯特性に関する研究(第10報)―酵素処理乾燥米について(その7)―
甲南女短大 豊島治男・○奥田和子
A-41
調理用クロレラ添加による米の炊飯特性に関する研究(第2報)―梗米について―
西南女学院短大 ○井上正美・大里克夫・高野エツ
A-42
おいしいご飯が炊ける局限の調査(Ⅲ)
広島文化女短大 熊田ムメ・○今中鏡子
A-43
加熱器具による冷凍飯再生の最適条件について
福岡女大家政 中野和子、筑紫女学園短大 ○桑野菫、西南女学院中学 二木栄子
A-44
米粉の調理に関する研究(第2報)―バターケーキについて―
大妻女大家政 山崎清子・○中里トシ子・小瀬川継美
A-45
でんぷんの調理性について(第5報)―溜菜について―
和洋女大文家政 寺元芳子
A-46
調理における加熱に関する研究―温度上昇方式と馬鈴薯の糊化―
武庫川女大家政 大西正三
A-47
でん粉性食品の急速凍結による変化について
お茶の水女大家政 ○渋川祥子・福場博保
A-48
カップケーキ調製時の加熱方法の相違による揮発性カルボニル化合物の変動
実践女大家政 染野亮子・○田畑貴美子・安井匡子
A-49
卵黄泡による小麦粉の膨化調理に関する研究―卵貧液の温度と砂糖の添加条件について―
長崎大教育 野口道子
A-50
Butter Cake への各種添加物の効果(その1)
大阪樟蔭女大学芸 辻昭二郎
A-51
デンプンの膨潤と糖化の相関性について
広島大教育 川上いつゑ、広島加計高 ○貴国勝子
A-52
粥化酵素を調理に利用する研究(第1報)―粥化酵素―
九州学園福岡女短大 ○田中公子・平田扶佐子
A-53
加熱調理に及ぼす材料中酵素の効果
武庫川女大家政 ○寺井洋子・織部圭子・足立喜代子・浅尾俊夫
A-54
揚げ油の劣化に伴なう吸油現象の変化について
三重大教育 浜田滋子
A-55
鶏卵の加熱による変化(第3報)―茄で卵の組織学的研究―
お茶の水女大家政 吉松藤子・○十川明子
A-56
卵白の攪拌による性状変化
名古屋市立女短大 ○三上稲子・橋本清子
A-57
稀釈鶏卵液の熱凝固に関する研究(その3)―酸性アミノ酸他旨味成分と食塩共存並びにその調製液放置時間の凝固への影響―
山梨大教育 小林豊子
A-58
ハードメレンゲに関する研究
大阪女短大 ○高橋光子・室屋ユリ子・森脇淳子
A-59
冷凍食品の解凍に関する研究(第2報)―メルルーサーの水中解凍について―
大阪女学園短大 ○難波敦子・梅本喜代子
A-60
魚介類の焼臭に関する研究(第3報)―調理加工した「あじ」の焼臭成分―
岡山就実短大 ○金光澄子、ノートルダム清心女大家政 西堀幸吉
A-61
しょうゆ加熱による香気成分の研究―Head space vapor 法による検索―
武庫川女大家政 石津日出子・○福永悦子
A-62
昆布浸出液中の遊離アミノ酸について(第2報)
武庫川女大家政 高木幸子・○下中美恵子
A-63
みそ汁の実が汁中の諸成分(食塩濃度,全窒素量および糖量)に与える影響について
福島県立会津短大 ○飯塚宣子・佐原昊
A-64
鰹節,削り節,煮干し香気成分の比較
ノートノレダム清心女大家政 ○岡本清美・西堀幸吉
A-65
鶏骨抽出液とそのあくの研究
奈良女大家政 ○緒方憲子・松石宏子・橋本慶子・長谷川千鶴
A-66
かつおぶし浸出液の呈味成分について(第2報)―主として核酸系呈味成分について―
武庫川女大家政 高木幸子・○木村保子
A-67
"鯉こく"の調理条件に伴うコラーゲンの溶出および遊離アミノ酸の変化
実践女大家政 塩川ふみ、実践女短大 ○手塚邦子
A-68
調理におけるカルシウムの移動について(第6報)―茶浸漬液の場合―
武庫川女大家政 山野澄子
A-69
味噌の調味機能について(第6報)―味噌の加熱による変化―
東京学芸大 伊東清枝
A-70
煮物に関する調理学的研究―酒精調味料について―
京都女大家政 ○口羽章子・江崎君子
A-71
電子レンジによる栗の蜜煮について
大妻女大家政 曾根喜和子・○新谷寿美子・山崎清子
A-72
電子レンジ加熱による魚肉たん白質の赤外線吸収スペクトルについて
武庫川女大家政 入交加朋子・○森トキ子・下村弘
A-73
電子レンジ加熱による魚肉たん白質の粘度変化
武庫川女大家政 入交加朋子・森トキ子・○下村弘
A-74
食品成分に及ぼす高周波加熱の影響について(第6報)
弘前大教育 小山セイ
A-75
電子レンジの殺菌効果
三洋電機(株)中央研 山崎修吾・○辻野嘉一・今道キヨ子
A-76
調理学における基礎的な2・3の問題
美作短大 額田清
A-77
まな板の衛生について(第1報)
東京家政大家政 神野節子・植木菊誉・林崎洋子・○丸田静子・前島寿子・江崎志保子・高瀬きみ子・田木礼子
A-78
延岡地方における食生活の変遷(第3報)―加工食品及びインスタント食品の使用の実態―
緑ケ丘学園短大 志賀リツ・○吉田郁子
A-79
農村食生活の調査方法に関する研究(第1報)
島根県立島根女短大 檀原そえ子・○石倉陽子
A-80
発酵大豆テンペイ(Tempeh)の抗酸化性物質
大阪市大家政 ○杉本温美・池畑秀夫・村田希久
A-81
キヌガサクロダネインゲンのアントシアン色素
奈良女大家政 ○沖田千衣子・諏訪紀子、帝塚山学院短大 吉倉和子、奈良女大家政 浜口陽一
A-82
アスコルビン酸のポーラログラフ波に及ぼす各種共存物質の影響(第2報)
武庫川女大家政 木田安子
A-83
夏ミカンに関する研究(第5報)―果皮および果肉中のカロチノイドについて―
静岡女大家政 ○八渡慧・榛葉良之助
A-84
山梨県産果実のビタミンC含量及び糖度について(その1)―
桃文化女大家政 ○土屋治美、山梨大教育 小林豊子
A-85
ぶどうのビタミンCおよび糖度測定
熊本大教育 ○緒方ミカド・二宮照子
A-86
ゼンマイの炭水化物に関する研究
山形県立米沢女短大 槇光章・○佐藤幸夫
A-87
加熱牛乳のカードテンションおよびその塩類の挙動について
宮崎大教育 秋山露子・猪上喜美子、宮崎大農 ○藤野博史・大橋登美男
A-88
乳製品中植物ステロイドの検出(第1報)―バター中のステロイド検出―
東京学芸大 ○仁藤房枝・元山正
A-89
マーガリン,バター中の水分
共立女大家政 ○伊予田潤子・野口駿
A-90
過酸化水素の生化学的研究(1)―過酸化水素の生体におよぼす影響―
名古屋女大家政 ○青木みか・松島由美子
A-91
市販水産ねり製品の過酸化水素残存量
ノートルダム清心女大家政 石井のり子・木原和子・○富田奈々恵・山口三郎
A-92
包装めんの過酸化水素残存量に関する考察
戸板女短大 ○蟻川トモ子・石川京子
A-93
過酸化水素の生化学的研究(2)―過酸化水素の食品保存効果と微生物抑制効果―
名古屋女大家政 ○松島由美子・青木みか
A-94
食品の消費科学的研究(第2報)―水産ねり製品およびゆで麺のH
2
O
2
残存量―
東大阪短大 ○富岡和子、奈良女大家政 山本喜男・丸山悦子・遠藤金次
A-95
食品添加物のビタミンB
2
におよぼす影響(第1報)―ソルビン酸カリウムについて―
新潟大教育 ○宮下照代・谷村信竹、新潟県立津川高 樋熊美沙
A-96
人工着色料の代謝(その1)―着色料と経時的排出―
佐賀家政大家政 副田博之
A-97
市販食品の人工着色料調査(6)―水産ねり製品の着色料―
ノートルダム清心女大家政 ○木原和子・山口三郎
A-98
市販のみかん缶詰検査
大阪樟蔭女大学芸 辻昭二郎・○武田秋子
A-99
乾燥食品の膨潤に関する研究(その1)―米粒の水和に伴う熱量分析について―
大阪女学園短大 ○金光聡子・宮川金二郎
A-100
しょうがの肉軟化効果について(続報)
日本女大家政 ○大沢はま子・小林好美子・舘岡孝・中浜信子
A-101
甘藷のデンプン分解酵素に関する研究(第2報)
平安女学院短大家政 ○大井嘉子・池宮正行
A-102
サツマイモのトリプシンインヒビターについて(第1報)
梅花短大 ○原田麗子・藤原孟
A-103
数種の水産食品の自己消化について
大阪女大学芸 春日井愛子
A-104
油脂のTBA値におよぼす光線照射の影響(第5報)
椙山女学園大家政 ○中野典子・武田順子・小川安子
A-105
でんぷんゲルの力学的性質
日本女大家政 中浜信子、東横学園女短大 ○王尾美智子、日本女大家政 山本誠子
A-106
米麹および甘酒熟成過程における遊離糖含有量の変化
熊本女大文家政 松下アヤコ・○服部勝子
A-107
灰わかめの食品学的研究
神戸大教育 ○佐々木宣子・津野貞子
A-108
食品のテクスチャーの測定に関する研究(第3報)―動的粘調性測定器の試作と検討―
京都女大家政 岡部巍
A-109
ミルクの流動性について
帝塚山学院短大 峰下雄・○藤本照子
●
B 被服学I(材料・整理・染色など)
B-1
各種ふとん綿の性能に関する研究(第8報)―敷きふとん用ふとん綿の耐久性について―
椙山女学園大家政 ○名倉光雄・糸戸村美江
B-2
ミシン糸の衝撃特性と縫製時の糸張力との関連について
東京農工大工 木下陸肥路
B-3
低角投影法によるシーム・パッカリングの測定と評価
日本女大家政 田中道一・○茂手木聡子
B-4
着用により衣服に生じた光沢の解析に関する研究
日本女大家政 ○大野静枝・大川陽子
B-5
不織布の外衣への適用性
都立立川l短大 酒井豊子・○山田裕子
B-6
被服着用時に生じる被服材料の変形について(第3報)―地の目使いを異にしたスラックスにみられる型くずれについて―
奈良女子大家政 山田洋子・丹羽雅子・古里孝吉、全蘭短大 ○伊藤紀子
B-7
接着性芯地に対する一考察―スチームと普通アイロンの接着効果の比較―
文化女大家政 ○高木洋子・成瀬信子、愛知淑徳短大 松崎加津
B-8
P.E.T.のヒート・セットについて
奈良女大家政 ○鈴木玲子・古里孝吉
B-9
絹の熱処理に関する研究
青葉学園短大 ○平沢猛男・清水秀子
B-10
ポリエステル繊維の表面処理に関する研究(1)―アクリル化合物によるグラフト重合―
お茶の水女大家政 松川哲哉 ○尾崎晶子
B-11
外気中における布損傷について―大気汚染度差による布への影響(Ⅰ)―
福岡教育大 高野延子
B-12
外気中における布損傷について―大気汚染度差による布への影響(II)―
福岡教育大 高野延子、北九州市柳西中 ○久保田圭子
B-13
久留米絣の耐候性について
精華女短大 磯部誠介・○井手正代
B-14
繊維の屋外耐久性に関する研究
武庫川女大家政 ○奥野温子・山階克子・安田武
B-15
化繊織物の日光および紫外線による脆化(第6報)
三重大教育 薄田京子
B-16
かつら用合繊および人髪の反射特性について
愛知教育大 ○日下部信幸、奈良女大家政 古里孝吉
B-17
樹脂加工布の耐摩もう性について
お茶の水女大家政 松川哲哉、愛知大短大 ○戸沢幸枝
B-18
和服地の性質―正絹ちりめんの剛軟度―
武庫川女大家政 藤原康晴・○高回絢子・安田武
B-19
市販八掛ケ地における絹,合繊,シルキー合織の比較検討
緑ケ丘学園短大 藤井明
B-20
接着布に関する研究
四国女大家政 ○清水泰代・戸田艶子・四十宮龍徳
B-21
人工汚染布の試作(その1)
広島女大家政 水野上与志子・村上温子、サンスター歯磨(株) ○池田典子
B-22
セルローズフィルム上における界面活性剤水溶液のひろがり
奈良女大家政 ○古川清兵衛・岸田栄子
B-23
合成繊維織物の糊付け効果に関する研究(第5報)―SR加工布について―
活水女短大 ○岩原シゲ、長崎大教育 石崎ダイ・貝田律子
B-24
合成繊維の再汚染性について
鹿児島県立短大 中村道子
B-25
合織の洗浄による劣化について(V)
高知大教育 西村久子・○吉川せつ
B-26
洗浄機械力について(第2報)―布地の液体透過―
川村短大 前島雅子
B-27
洗たく機洗浄における布相互の摩擦効果の有無について
新潟県立新潟女短大 多国千代
B-28
種々の素材繊維織布のW.W(ウォッシュ・アンド・ウェアー)性について
山陽学園短大 ○江口玲子、中国短大 江口トシコ
B-29
皮脂成分と洗浄性
愛知教育大 平尾あや、金城学院大短大 ○山田寿子
B-30
洗浄による繊維の疲労現象について(第3報)―レーヨンの損傷劣化―
新潟青陵女短大 木藤半平 ○西沢信
B-31
市販染色布の洗たく堅牢度と洗剤の種類
文化女大家政 ○高野富士子・伊藤道子・高橋睦子
B-32
界面活性剤希薄溶液中における洗浄性
関東学院女短大 ○渡辺紀子、お茶の水女大家政 矢部章彦
B-33
コンピューターによる洗浄の研究(第2報)―洗浄力におよぼす洗たく条件の影響―
花王石鹸(株)家庭品研 掛川貞夫・鶴岡英樹・○重弘文子
B-34
洗浴中の金属イオンの封鎖と洗浄効果
大阪市大家政 ○佐藤昌子・奥山春彦
B-35
土壌による綿布の汚染性とその洗浄性(第2報)―陰イオン系界面活性剤の構造と洗浄性―
新潟県立新潟女短大 高橋功
B-36
平滑な国体表面の洗浄(第1報)―硬質表面の洗浄性―
立王女大短大 ○斎藤由紀子、お茶の水女大家政 矢部章彦
B-37
洗浄作用におよぼす洗剤吸着の影響について(第1報)
東京学芸大 ○柴田啓子・岩崎芳枝
B-38
酵素配合洗剤の効果について(第2報)
花王石鹸(株)家庭品研 掛川貞夫・重弘文子・○鶴岡英樹
B-39
アニオン性活性剤の羊毛への吸着
大阪市大家政 ○吉村睦子・藤井富美子・奥山春彦
B-40
茜染について
共立女大家政 柏木希介
B-41
古代の赤色系染料について
共立女大家政 柏木希介・○近藤憲子
B-42
﨟纈染めの基礎的研究
和洋女大文家政 ○伊藤秀三郎・我妻美奈子
B-43
反応染料によるナイロンの染色
東京学芸大 岩崎芳枝
B-44
大気汚染ガスの染色被服におよぼす影響(1)
東京家政大家政 卜部澄子
B-45
クロス・クロマ卜グラフィーに関する研究(第4報)
香蘭女短大 ○樋口美智子・坂根嘉子、東京農大農 石丸圀雄
B-46
防水加工布についての一考察
四国女大家政 ○野田良子・島道子・四十宮龍徳
B-47
防水加工布の芯地による防水度の変化
白洋舎(株) ○西出伸子・横山鹿之亮
B-48
綿布の吸水・保水について
福岡女大家政 平松園江・小田原安子、中村学園短大 佐々木シナ子 ○与田ナヲ子
B-49
試作「スキンシミュレーター」について
長崎大教育 井上栄
B-50
青インキのしみ抜き試験(第1報)―使用薬剤の作用効果について―
武庫川女大家政 ○大窪侯子・樺井博
B-51
青インキのしみ抜き試験(第2報)―反復洗浄効果―
武庫川女大家政 ○大窪侯子・樺井博
B-52
酸素系漂白剤・塩素系粉末漂白剤のおむつ洗剤利用について(第1報)―尿による有効塩素・酸素消費と洗白効力持続性―
福岡女大家政 平松園江・○小田原安子、ニシキゴム(株) 合谷美智子
B-53
酸素系漂白剤・塩素粉末漂白剤のおむつ洗剤利用について(第2報)―殺菌・制菌効果について―
福岡女大家政 平松園江、福岡女学院短大 ○上村元子、不知火女高 岡田芙蓉
B-54
過炭酸ソーダの漂白効果について
茨城大教育 ○村山紘子、お茶の水女大家政 林雅子、お茶の水女大家政 矢部章彦
B-55
過炭酸ソーダの漂白実験
精華女短大 磯部誠介・○青沼純子
B-56
ポリエステル―綿混紡布の螢光増白
ライオン油脂(株) ○谷直子、お茶の水女大家政 矢部章彦・林雅子
B-57
次亜塩素酸リチウムの漂白効果
奈良女大家政 ○吉川清兵衛・中尾久代
B-58
被服材料の水分伝達特性に関する研究(Ⅰ)
奈良女大家政 ○桜木和子・丹羽雅子・古里孝吉
B-59
繊維物性について(第1報)―微細構造についての考察―
日本女大家政 南沢明子・○竹中はる子
B-60
防虫加工剤の効力判定の一方法
奈良女大家政 辻井康子
B-61
水溶性色素生産力ビによる繊維の汚染とその除去について(第1報)
東京家政大家政 ○神野節子・林崎洋子・前島寿子
B-62
糊剤のかびおよび細菌の影響について
愛知淑徳短大 ○栗原ひろ子・古田幸子
B-63
徴による汚点に関する研究
愛知淑徳短大 ○古田幸子・栗原ひろ子
●
C 被服学II(構成・美学など)
C-1
備後の織と染(第1報)―備後絣の特長について―
広島大教育 久枝トヨ子
C-2
民俗服飾の中の伊予絣―ふとん絣文様によせる一考察―
聖カタリナ女短大 白石方子
C-3
フランスの服装造形に見る美意識について―中世ゴティックを中心として―
大分大教育 釘宮久美
C-4
イギリス13C衣装美の成立について
九州学園福岡女短大 塩塚瑞枝
C-5
明治・大正時代の宮廷を中心とした女子礼服の被服構成
山形県立米沢女短大 原のぶ子・○徳永幾久
C-6
農村婦人作業衣の変遷(第6報)―まえかけ(2)―
農林省農技研 日浅治枝子
C-7
庶民衣服の研究(5)―仕事着の被服構成―
淑徳学園短大 田中陽子
C-8
本邦農民服飾の研究―仕事着の原型としての原始服飾―
和洋女大文家政 鷹司綸子
C-9
民俗衣装に関する研究(第3報)―旧秋月藩黒田家の陣羽織―
近畿大女短大 ○久保田初枝、福岡教育大 後藤信子
C-10
民俗衣装に関する研究(第4報)―旧秋月藩黒田家の火事羽織―
福岡教育大 ○後藤信子、近畿大女短大 久保田初枝
C-11
室町時代の衣服の遺品―熊野速玉大社の御神服について(第4報)―
福島大教育 栗原澄子
C-12
小袖被衣考
文化女大家政 遠藤武
C-13
江戸時代の服飾―南部家伝来衣裳について(第1報)―
岩手県立盛岡短大 ○中屋弘子・菊地秀子・平山貞・藤田敦子・鷹觜洋子
C-14
伊達藩の服飾(第6報)―伊達家服飾遺品について(5)―
聖和学園短大 中村恭子
C-15
江戸時代における服飾の変遷―岡山藩法令にあらわれた服飾―
岡山大教育 西村綏子
C-16
四天王寺舞楽衣裳の色彩について
四天王寺女短大 今津玲子
C-17
文楽人形の衣裳(2)
四国女大家政 大川原千鶴
C-18
江戸時代における裁縫教育について(第4報)―「裁物秘伝抄」相応裁の法の検討―
郡山女大家政 関口富左
C-19
衿の折り返りに関する研究(第3報)―ラベルの原理―
秋田聖霊女短大 ○豊間和子・佐藤衛子・高橋紀子
C-20
スラックスの作図について(第2報)
四天王寺女短大 川澄博子・中西弘子・○辻林啓子
C-21
和服仕立上考慮すべき浴衣地の収縮について
中村学園短大 ○横田春子・才田真喜代・板垣茂代・中村倫子
C-22
女子長着の身幅について
東横学園女短大 ○上田トメ・藤岡也寿子
C-23
まつりぐけの人間工学的研究
金蘭短大 ○北田伸子・稲田しげ
C-24
和服構成に関する教材研究(第1報)―ゆき丈の計測方法―
四国女大家政 吉田花美・戸田艶子・○渡辺富美子
C-25
和服寸法設定上の一考察(前幅・後幅・衽幅について)
相模女大学芸 ○永井房子・藤沢美智子
C-26
女物長着の衿肩明・くりこしについて(第2報)
相模女大学芸 永井房子、立正女大家政 ○佐藤由紀子
C-27
被服工作の管理,能率に関する研究―女物袷長着の時間分析―
奈良女大家政 ○中田ヒロミ・奥村万亀子・水梨サワ子
C-28
和服地の縫製に関する研究(第7報)―中学生の縫製能率向上について―
福島県立会津短大 佐川澄子
C-29
けんちん器について
上戸学園女短大 ○松浦タケノ・青木迪佳・石川啓子
C-30
和裁に於ける採寸方法についての一考察(第1報)
東京家政大家政 高月智志子
C-31
簡易化による被服構成の研究(第3報)―袖丸みの引きしめ量の数理的分析―
島根県立島根女短大 ○野津哲子・岡綾子
C-32
簡易化による被服構成の研究(第4報)―袖丸みの縫製について―
島根県立島根女短大 ○岡稜子 野津哲子
C-33
エベレスト登山隊の衣服について
武庫川女大家政 ○山階克子・奥野温子・安田武
C-34
電気毛布使用についての実験的考察
和洋女大文家政 ○田口秀子・宮川豊美・川村一男
C-35
衣服に関する衛生学的研究(第3報)―冬期快適な衣服下気温と皮脂厚―
大阪教育大 奥窪朝子
C-36
体温調節作用からみた婦人服装の研究―特に型の相違がこれに及ぼす影響について―
名古屋女大家政 ○巌佐博子、奈良教育大 中谷和、奈良女大家政 水梨サワ子
C-37
女子高校生の肌着につく皮脂よごれ量
椙山女学園大家政 小林重喜・○山内和子・松井澄江・吉田美由喜
C-38
ブラジャーの機能性に関する研究
日本女大家政 樋口ゆき子・○沖浜光子・田中道一
C-39
女子大学生の着衣状態について(第1報)
神戸大教育 稲垣和子
C-40
軽装奨励校における児童の着衣状況
新潟大教育 高橋類子
C-41
色彩調節について(第2報)
岐阜大教育中野刀子岐阜大医 ○川日冨久江
C-42
色差の検討―色相弁別―
林学園女短大 ○鬼頭あき子、椙山女学園大家政 加藤雪枝・椙山藤子
C-43
女性の西欧式服飾の色のコオディネーション感覚に関する研究
上戸学園女短大 吉川和志
C-44
「渋い色」の考察(第2報)―合成染料による渋さの再現―
新潟県立新潟女短大 山崎光子
C-45
衣服にほどこされたアイヌ紋様とその色彩について(第2報)
東京家政大家政 ○荒井純子・荒井倭子
C-46
北海道における服地の汚染と変退色に関する研究(VIII)―自然暴露による服地の変退色―
北海道教育大 伊藤花子
C-47
婦人服におけるカジュアル化の傾向―第2次大戦後の商品別伸び率から―
実践女大家政 鍛島康子
C-48
衣服の選好とパーソナリティ・おしゃれ意識に関する研究(第1報)
旭化成工業(株)繊維商品研 佐藤隆三・福岡明子、武庫川女大家政 蔵田怜子・井上巻子・○清水嘉子
C-49
色彩の嗜好とパーソナリティ(第2報)
東京家政学院短大 今井弥生
C-50
白本人青年女子の肌色の季節の変化について(第3報)―北海道地区における―
東京家政大家政 ○木曾山かね、北星学園女短大 永井恒子、東京家政大家政 檜垣晴恵
C-51
接着芯地を使用した表地の剛軟度とその支配要因について(第1報)
川村短大 ○安盛都子、山梨県立女短大 白銀啓子、川村短大 田中愛子
C-52
ウールジャージィの縫製時伸長率について
文化女大家政 ○小水清子・成瀬信子・金子一子
C-53
布地の性質の数値的表現(第4報)―パフスリーブへの適用―
戸板女短大 香取智恵子
C-54
ボタンつけに関する研究―補強布の効果―
新潟県立新潟女短大 小野日出子 ○平沢和子、東京農工大工 木下陸肥路
C-55
熱接着性テープ及び糸の実用縫製面への応用(第2報)―アイロン圧着時の押え圧と接着力との関係
山梨大教育 ○矢崎浄子、東京農工大工 木下陸肥路
C-56
ニ枚の布の縫合についての研究―縫いつれおよび縫いずれからの検討(第2報)―
東京学芸大 石毛フミ子、都立立川短大 ○岡田陽子
C-57
ミシン縫いに関する基礎的研究(第2報)―布方向の違いによる縫縮率―
椙山女学園大家政 ○長谷川祥子・富田明美・安田盈子
C-58
タイトスリーブの機能性
東京学芸大 石毛フミ子、実践女大家政 ○平岡和香子、聖徳学園短大 藤井香代
C-59
ダーツに関する研究(第11報)―タイトスカートのダーツについての知見(その3)―
高知女大家政 市川一夫・村田菊子・○安岡真理
C-60
ダーツに関する研究(第12報)―ブラウスのダーツについての知見(その2)―
高知女大家政 市川一夫・村田菊子・○安岡真理
C-61
衣報と横断体型の関連性
武庫川女大家政 粟屋秋子・○谷井加代子
C-62
小・中学生の身体の個成長に関する研究(予報)
福島大教育 ○高橋キヨ子、聖和学園短大 雁部 愛、福島県立会津短大 甲野藤ウタ、松浦悠紀子
C-63
主成分分析法による体型分類(第2報)―分析項目の数が主成分に及ぼす影―
文化女大家政 田村照子
C-64
被服構成上よりみた,身体運動に伴う皮膚面の変化について
広島女大家政 小池美枝子
C-65
肩部,胸部の男女差について
東横学園女短大 有馬澄子・○吉水英子・今井幸恵
C-66
ファウンデーション着用による体型の変化について
東横学園女短大 ○有馬澄子・塚本周子・三村順子
C-67
身体の運動と被服構成(第6報)―動作に伴う上半身の偏位について―
名古屋市立女短大 高橋春子、東海学園女短大 西条セツ、瑞穂短大 ○鈴木昭子
C-68
被服構成の人間工学的研究(第6報)―腕の形態の分類―
金蘭短大 ○松下知子、三重短大 橋本貴美子・鈴木温子
C-69
原型の人間工学的研究(第1報)―身ごろの平面展開とゆるみの分析―
名古屋市立女短大 高橋春子、鶖谷女子高 ○和田恵美子、愛知大短大 岡通子、名古屋市立女短大 間下由美子
C-70
原型の人間工学的研究(第2報)―袖の平面展開と運動量の分析―
名古屋市立女短大 高橋春子・鶖谷女子高 和田恵美子、愛知大短大 ○岡通子、名古屋市立女短大 冨田和子
C-71
身体に適合する衣服寸法の考察
京都女大家政 山名信子
C-72
右上肢の計測値に関する二,三の考察
金城学院大短大 ○佐藤貞子・益田貴美子
C-73
日本婦人の体型に関する被服構成学的研究(第1報)―40才台婦人の体型の特徴について―
十文字学園女短大 ○古松弥生、新潟大教育 清水薫、東横学園女短大 武藤治子、お茶の水女大家政 鈴木啓子、横浜国大教育 増田順子
C-74
男女幼稚園児及び小学生の身体計測値の周育項目に関する一考察
池坊短大 有本翠・田村和子・○久世紀志子・石橋千賀子、奈良女大家政 水梨サワ子
C-75
女子学生の体型の推移―1961年と1969年との比較―
鹿児島県立短大 ○茅里子艶子・伊地知寛子
C-76
幼児服の「あき」に関する一考察
昭和女大文家政 鈴木キミ子・○森信子
C-77
ヴォーグ誌にみられるドレスデザインについての一考察
広島大教育 大池久子、神戸垂水東中 ○光成妙子
C-78
服飾の技術的な考察(1)―ドレープの技法と効果―
文化女大家政 飯塚弘子
C-79
数理的に見た裁断(採寸定規)(第6報)
郡山女大附高 桑名恒・○河島シツエ・渡辺悦子
C-80
高年令層婦人の衣生活に関する一考察―特に洋服を中心として―
実践女大家政 飯塚幸子
C-81
短大生の衣服調査についての一報告
池坊短大 有本翠・田村和子・久世紀志子・○結城惰子・石橋千賀子
C-82
現今の社会情勢における被服指導の問題点
愛知淑徳短大 神谷い代子 ○土田正子
C-83
被服構成(洋裁)教育法における一考察―パトロン使用と作図使用について―
相撲女大学芸 ○磯上育子・浅利和子
C-84
短大家政科の被服構成及び実習に関する研究(第1報)―短大家政科の実態調査―
名古屋女大家政 ○荻野千鶴子・古川智恵子・加藤恵子・後藤喜恵
C-85
短大家政科の被服構成及び実習に関する研究(第2報)―本学短大家政科学生の実態―
名古屋女大家政 ○古川智恵子・荻野千鶴子・加藤恵子・後藤喜恵
C-86
雪国農村の寝具改善―寝室,寝具の実態および寝台利用についての志向調査―
新潟県立新潟女短大 ○多国千代、新潟県生活改 清水信子
C-87
原型の改良について(第2報)
中村学園短大 ○石橋葉子、福岡女大家政 木村和子
●
D 児童学
D-1
肥満児の経過観察
東京学芸大 井上義朗
D-2
小児期の肥満に関する研究(第2報)―別府市の3才児について―
別府大短大 本荘延子
D-3
山口県学童の体位と家庭生活に関する調査研究(第3報)
山口大教育 森田倭文、山口県立徳佐高 ○水田恵子
D-4
幼児のウ歯に関するアンケート調査成績
東京学芸大 宇賀神フク・井上義朗・笹川晴子・○山本紀久子
D-5
児童の心身発達と乳児期の栄養法との関係とその環境条件について(第8報)―(3)地域別による乳児期の栄養法と知能との関係―
宮崎大教育 秋山露子
D-6
幼児期の遊具の選択について
山口女短大 野村泰代
D-7
乳幼児の安全教育に関する実態調査(第2報)―幼児の遊び場に対する母親の認識―
中村学園大家政 ○山下歌子・貝原糸美
D-8
退行現象に関する母親の意識調査
中村学園大家政 ○土屋頼子・山下歌子
●
E 住居学
E-1
住空間についての考察
茨城キリスト教短大 佐藤京子
E-2
住宅の間取に関する研究(その3)―1970年住宅産業に現われた間取―
静岡英和女学院短大 前原匡子
E-3
姫路市における住居の実状(第4報)―市街地改造事業による鉄筋住宅のすまい方―
姫路短大 末政清子・○衣畑怜子・賢明女子学院短大 安野礼
E-4
富山県における農家の変容について―礪波市散村における住生活―
富山大教育 新福祐子
E-5
"DEN"考(その2)―意義の解明と現代的解釈―
大阪市大家政 上林博雄 ○沖田富美子
E-6
居住地階層と居住環境意識
名古屋女大家政 ○勘田加津代、静岡大教育 吉原崇恵、奈良女大家政 足達富士夫・扇田 信
E-7
民家の微気候学的研究―島根県簸川平野の防風林民家の場合―
奈良女大家政 ○黒崎由利子・漆瀬度子・花岡利昌
E-8
多雪地帯における農家住宅内温・湿度の実態調査(第3報)―冬季―
新潟大教育 大島愛子
E-9
台所設備と炊事作業の人間工学的研究―農家の台所(改善したものとしないもの)における動作分析と生体負担の比較―
静岡女大家政 ○森本絢美・秦鴻四
E-10
家庭生活における収納の諸問題
宮城学院女大学芸 横山シヅ
E-11
住居内における子どもの勉強場所について
近畿大女短大 ○坂本久子、奈良女大家政 北村君・近藤公夫・疋田洋子
E-12
生活行動と睡眠との関係
奈良女大家政 ○村石雅子・漆瀬度子・花岡利昌
E-13
住空間における母と子の接触
大阪市大家政 ○北浦かほる・中野迪代
E-14
幼児期における庭・バルコニーの意義
大阪市大家政 北浦かほる・○中野迪代
E-15
電気掃除機の生活学的研究(その3)―電気掃除機に対する消費者の応答調査―
大阪市大家政 上林博雄・○一棟宏子
●
F 家庭経営学・その他
F-1
食料費と栄養成分の関連について―栄養成分の年次別・五分位別購入価格―
福岡県社会保育短大 ○出石康子・松田紀美子
F-2
食物費に関する一考察
東京家政学院大家政 三東純子、埼玉県立川越女高 ○浅沼アサ子
F-3
家計が負担する教育費の変動(その1)―社会保障研究所「児童養育費調査」による―
お茶の水女大家政 伊藤秋子・○佐々木淑恵・馬場紀子
F-4
家計が負担する教育費の変動(その2)―社会保障研究所「児童養育費調査」による―
お茶の水女大家政 伊藤秋子・佐々木淑恵・○馬場紀子
F-5
ファミリー・サイクルに対応する教育費
お茶の水女大家政 伊藤秋子、立正女大家政 ○杉原由機
F-6
アムメイン単位による生活設計
椙山女学園大家政 ○山口久子、金城学院大家政 今井光映
F-7
家庭生活に関する婦人の意識と行動(1)―購買行動について―
広島女大家政 稲田準子
F-8
家計簿記の対象と組織とについて
東京家政学院大家政 三東純子
F-9
世帯数変動の構造と地域的特徴―昭和30年と40年の県別比較―
厚生省人口研 内野澄子
F-10
沖縄の社会文化的観点からみた主婦の生活意識
沖縄女短大 国吉静子
F-11
定時制高校生の生活時間構造の分析結果について
大阪府立今宮高 北橋久子
F-12
主婦の生活時間構造と自覚症状(第1報)―末子の年令別生活時間―
埼玉大教育 ○稲葉ナミ、都立富士高 阿部春子、都立竹早高 藤原澄子
F-13
家庭生活の基本構造についての一考察
東京文化短大 松岡明子
F-14
共稼ぎ家庭の家庭管理の問題点
和洋女大文家政 酒井ノブ子
F-15
労務系有職主婦の家庭管理の問題点
和洋女大文家政 ○酒井ノブ子、大阪府庁労働部 篠原冬
F-16
農村住居のすまい方に関する研究(第1報)
信州大教育 三石千代子
F-17
農家生活に関する2・3の考察(第4報)―食品の自給度と消費者意識について―
京都女大家政 亀井光子
F-18
農山漁家の健康・家政管理に関する調査研究(第1報)
愛知県農業技術課 ○石垣志津子、椙山女学園大家政 山口久子、山田家政短大 森川きく、名古屋女大短大 武藤富美子
F-19
農家生活の変貌に関する研究(第3報)―(その1)集落の世帯構成についての地域別考察―
青葉学園短大 ○鹿股寿美江・菊池公子
F-20
農家生活の変貌に関する研究(第3報)―(その2)農家の生計基盤についての地域別考察―
青葉学園短大 鹿股寿美江・○菊池公子
F-21
家政学(広義)と教育(広義)との関係(第1報)―科学としての家政学探求のために―
福岡教育大 平田昌
F-22
生命再生産のメカニズム
東海学園女短大 村尾勇之
F-23
実践家政学の対象について
新潟県立新潟女短大 柳原文一
F-24
変化する社会に適応する家庭経営の研究―余暇生活の追跡とその善用について―
武庫川女大家政 ○須見恒子、兵庫県立柏原高 岩下富子、兵庫県立篠山産業高 中西美知、西宮市立西宮高 上埜照枝
F-25
主婦の余暇意識と実態について
福岡県立豊津高 ○有賀明子、福岡教育大 秋山晴子
F-26
満足度からみた母親の生活意識,態度の研究(第1報)―結婚生活の幸福度を中心として―
東京学芸大 ○田村喜代・石垣和子
F-27
非行少女の親子関係について
比治山女短大 下東艶子
F-28
設置学科からみた家政系短期大学教育の考察
東京文化短大 ○沢野勉・松岡明子
●
G 家庭科教育
G-1
わが国における一般国民の食生活に関する教養の展開過程(第4報)―栄養に関する教養を中心として―
和洋女大文家政 石川松太郎、清水女高 ○市毛弘子
G-2
家庭科教育内容に関する研究(Ⅲ)―調理学習における切り方の予備的研究―
都立立川短大 大山サカエ、広島大教育 石渡すみ江、岩手大教育 ○清水房
G-3
衣生活の実態と高校における衣生活教育の研究(その1)―高校生家庭の衣生活管理―
東京学芸大 ○大森和子、大妻女大家政 加藤敏子、文部省職業教育 金原ちゑ子、横浜国大教育 藤枝悳子
G-4
衣生活の実態と高校における衣生活教育の研究(その2)―高校における衣生活指導―
東京学芸大 大森和子、大妻女大家政 加藤敏子、文部省職業教育 金原ちゑ子、横浜国大教育 ○藤枝悳子
G-5
家族形成素質に関する知見に就いて
早稲田大教育 ○前川静恵・伊藤秀三郎
G-6
教育工学システムによる家庭科教育(第2報)
中野区立向台小 松田喜美子