●
A 食物学
A-1
糖質の栄養効率(第6報)
都立立川短大 唐沢恵子
A-2
60
Coγ線照射米澱粉の栄養学的研究
広島大教育 岡上誠子・○橋本清子・三上嘉枝・武内郁子
A-3
爪による栄養評価に関する検討―蛋白質栄養と爪中窒素含量との関係―
日女大家政 武藤静子 ○宮原千穂子
A-4
鶏卵白にみられるアミノ糖について
名古屋市立女短大 三上稲子
A-5
貝類の浸出液中の遊離アミノ酸について
武庫川女大家政 高木幸子 ○白仁公子
A-6
家庭規模の食事における必須アミノ酸の摂取量について
東京文化短大 ○松岡明子・沢野勉
A-7
飢餓の肝機能検査成績に及ぼす影響
日女大家政 ○野崎幸久・青島郁子
A-8
エステル・コレステロール摂取によるエステル中の脂肪酸の変動について
武蔵野女大 尾崎博子・中沢明美・畑慧子・○中村富美恵・小畑俊哲・馬嶋安正
A-9
蜂蜜の栄養に関する研究 第1報 蜂蜜の造血作用について
昭和女大短大 門脇弘子
A-10
騒音と栄養について 第2報 副腎と肝臓におけるストレスの影響
立正女短大 ○岩村泰子、実践女大 元山正、国立栄研 高居百合子
A-11
カップ法によるビタミンB群の微生物定量にかんする基礎的研究(XI) Escherichia coliを検定菌とする薄層力ッブ手技によるビタミンB
12
定量法の実用性について
県立新潟女短大 ○板垣隆子・塚原叡
A-12
力ッブ法によるビタミンB群の微生物定量にかんする基礎的研究(湿)Lactobacillus arabinosusを用いるカップ法によるパントテン酸の定量
県立新潟女短大 ○稲越徳子・山田雅子・塚原叡
A-13
ニコチンの経口投与による肝キサンチンオキシダーゼの変動
東京農大栄養 渡辺義雄・○西郷光彦・中村かほる・青木たき子
A-14
ビタミンCの研究(Ⅶ)―GlucoseはV.CのPrecurcerか?―
広島大教育 川上いつゑ
A-15
食品添加物の生物学的吟味について
和洋女大付属高 ○園田美喜子、早大 伊藤秀三郎・前川静恵
A-16
妊娠・産褥期における酸味曙好について―酒石酸濃度に関する官能テスト―
日本総合愛育研究所 武藤静子・○村田寿子・土井正子
A-17
東北・北海道地区の寒さに対する生活改善についての総合的研究(第1報)―同一食餌摂取ラッテの気温による発育試験の相違について―
宮城学院女大 後藤たへ、東北大教育 佐藤徳子、桜の聖母短大 ○斎藤好枝
A-18
東北・北海道地区の寒さに対する生活改善についての総合的研究(第2報)―脂肪の乳化摂取による動物発育試験と乳化脂肪の人工消化試験並びに乳化脂肪の摂取方法について―
宮城学院女大 後藤たへ、尚網女学院短大 ○乙坂ひで
A-19
体重を指標としての特殊食品による発育状況に就いて
早大教育 前川静恵・○伊藤秀三郎・奥村勝美
A-20
脳卒中死亡率の低い三陸沿岸漁村Kの栄養調査成績
東北大教育 佐藤徳子
A-21
幼児の食生活に関する研究(第3報)―僻村の幼児の冬季における栄養摂取について―
県立新潟女短大 岡田玲子
A-22
積雪地寒冷地農村の食生活に関する研究(第1報)
岩手大教育 鷹觜テル・ ○及川桂子・赤沢典子
A-23
農村における食生活改善指導の研究(第3報)
島根女短大 ○檀原そえ子・石倉陽子
A-24
岡山県における食生活の実態と改善策についての研究
岡山県立短大 ○小西英子・西村隆子・高峰倫子・堀井佳江
A-25
僻地における食生活の実態について
京都女大家政 小松初子
A-26
食生活の衛生に関する研究(第一報)―家庭用ふきんの衛生―
池坊短大 ○志賀儀子・荻野正子・福丸百合子・山本由美・福田茂・佐々木伸子・川村峰子、ノートルダム清心女大 山口三郎・今木喬
A-27
食糧の消費傾向に関する一考察(第2報)
安城学園短大 稲垣翠
A-28
食物廃棄物の処理に関する研究(第2報)
東農大農 ○石丸圀雄、香蘭女短大 青山よしの
A-29
味暗汁中の食塩濃度,全窒素量および糖量に関する家系聞の比較 Ⅳ 夏の結果
会津短大 ○佐原昊・飯塚宣子・後藤信男
A-30
味噌汁中の食塩濃度,全窒素量および糖量に関する家系聞の比較 V 冬の結果
会津短大 佐原昊・ ○飯塚宣子・後藤信男
A-31
近世社会における食生活構造の地域性とその変動過程について―郷土関係往来の分析を中心として―
和洋女大文家政 石川松太郎、東京教育大府属坂戸高 ○佐久間尚子
A-32
糖みそ熟成中のビタミンB
1
の消長について
京都女大家政 ○太田馨・由利美津子
A-33
発酵性食品中のビタミンB
2
の動態に関する研究
新潟大教育 ○松井直子・谷村信竹、飯田女短大 清水トミ子
A-34
ビタミンB
2
酪酸エステルによるパンの強化―B
2
酪酸エステル含有ショー卜ニンゲによるばあい―
市邸学園短大 山本良子 ○井口由起子
A-35
食品中のリンの定量法について
武庫川女大家政 滝山一喜・○上月叡子、県立西宮病院 中山曙美
A-36
クロレラの食用化に関する研究(第2報)―クロレラエキスの整味効果の検索について―
青葉学園短大 中島稔・○国田佳江・斎藤麗子・阿川二郎
A-37
花類の食品材料学的研究(第1報)―成分ならびに膠化食品の製造―
名古屋女大 ○青木みか・松島由美子
A-38
牛骨髄脂質の利用に関する研究(第3報)
新潟大教育 ○割野敦子・大崎靖子・谷村信竹
A-39
種子,花弁,花粉,葉の遊離糖の分布,花弁植物について
熊本女大文家政 松下アヤコ
A-40
バナナの炭水化物に関する研究
米沢女短大 槇光章・○佐藤幸夫
A-41
コンニャクの性状および加工に関する研究(第4報)―コンニャクの性状の表現方法について―
広島女大家政 ○岸田典子 沖増哲
A-42
ぜんまいの粘質物に関する研究
米沢女短大 ○槇光章・佐藤幸夫
A-43
各種保存条件による魚類の鮮度変化に関する化学的研究(第2報)
戸板女短大 ○藤野富士代・渡辺裕子
A-44
小麦の脂質に関する二,三の考察
青葉学園短大 ○中山徳子・吉田美穂子・中島稔
A-45
蛋白,澱粉,脂肪の同時染色による肉加工食品の新しい組織化学的検査法の考案
東北大農 市川収
A-46
炭化水素資化性菌の食用油脂に対する挙動(第2報)―しょうゆあぶらに対する挙動について―
相愛女短大 ○小原国彦・玉置ミヨ子
A-47
調理操作に伴なう食物色素の変化について(II)―加熱調理,E.R照射に於ける An-thocyane(nasnin)について―
大阪樟蔭女大 長井千代・樫尾春代・○奈良野芳江
A-48
黒大豆のアントシアン色素
奈良女大家政 ○吉倉和子・浜口陽一
A-49
加工食品中の人工着色料の定量
椙山女学園大 小野崎博通
A-50
市販食品の使用甘味料について
山口大教育 ○桜井リツ子・岩政厚子・石村隆子
A-51
糖アルコールの食品への利用に関する研究(第1報)―糖尿病特別食における甘味料としてのキシリ卜ールの利用―
同志社女大家政 唐沢郁夫・○尾西玲子・別所秀子
A-52
エリソルビン酸の分解に及ぼす酸化剤および安定剤の影響
奈良女大家政 ○梶田武俊・長谷川千鶴
A-53
里芋中のホモゲンチジン酸配糖体の抽出について
奈良女大家政 ○立石紀子・足立瑞穂・児島捷子・橋本慶子・長谷川千鶴
A-54
食品中の油脂の酸化について
園田学園女短大 ○豊島マユミ、西南女短大 塚本エミ子、奈良女大家政 梶田武俊・長谷川千鶴
A-55
市販食品の油脂の変敗度
甲子園短大 ○染川満子、大阪市大家政 池畑秀夫
A-56
煮干し煮熟臭成分について
ノートルダム清女大家政 ○岡本清美・西堀幸吉
A-57
各種食品中の呈味成分に関する研究(第13報)―かき(牡螺)の呈味成分について―
新潟大教育 ○武恒子・大塚ー止
A-58
ニオイ米に関する研究(第4報)―でん粉,糖,アミノ酸について―
高知大教育 岡崎正一、高知学園短大 ○松本和子
A-59
大豆粉の添加がパンの品質に与える影響について(第2報)―大豆粉の添加がdoughの特性に与える影響―
香川大教育 末沢幸子
A-60
蛋白食品に関する基礎的研究(そのⅠ)―凍豆腐の変化―
大阪女子学園短大 ○金光聡子・宮川金二郎
A-61
凍豆腐の貯蔵による性状変化について(第1報)
日女大家政 ○中浜信子・斎藤礼子・山本誠子・桜井芳人
A-62
Proteus morganu のヒスタミン生成に及ぼす魚肉成分の影響
奈良女大家政 遠藤金次・門脇蓉子・○竹村和子・山本喜男、羽衣学園短大 倉賀野妙子
A-63
稀釈卵液の熱凝固に関する研究―その1稀釈液,添加物の影響―
山梨大教育 小林豊子
A-64
食品冷凍の組織化学的研究 Ⅳ長期凍結処理における筋線維の変化
北海道教育大 ○高野敬子、東北大農 市川収
A-65
食品の超短波加熱に関する研究(2)―水と固形物の温度上昇について―
昭和女大家政 杉田浩一・笹之内寛子○比護和子
A-66
Lipoxidaseに関する研究(第1報)―加熱条件と活性の変化―
女栄大栄養 吉田企世子
A-67
電波処理による鶏卵穀の細菌の消長について
四天王寺女短大 岸田キクエ・○三家喜久子
A-68
食品におけるマイクロ波の透過性および電子レンジによる食品の殺菌効果
早川電機 益尾幸子
A-69
実験的大腸菌汚染卵の形状について
東海学園女短大 ○小島信夫・加藤保子・友松滋夫
A-70
凍結乾燥豚汁の変敗について(予報)
府立園部高 植田多津
A-71
米の調理に関する研究(第2報)妙め飯について
跡見学園短大 ○関千恵子、お茶大家政 松元文子
A-72
小麦粉ドウをこねる水温について
広島女学院短大 ○請川琴子・奥田弘枝、お茶大家政・松元文子
A-73
卵白泡による小麦粉の膨化調理に関する研究(第1報)乾燥卵白の起泡性と泡の安定性について(1)
山梨県女短大 吉田レイ
A-74
ベーキングケーキのモデルシステムによる発生カルボニル化合物の検索
実践女大 ○阿部典子・染野亮子
A-75
糖エステル類添加によるスポンジケーキの品質改善に関する研究―各種乳化剤が品質改善におよぼす効果について―
西南女短大 ○高野エツ・村上節子、近畿女短大 井上正美、宮崎大農 大橋登美男
A-76
クリーム・パフの製法に関する研究 I 材料の配量が成品に及ぼす影響について
北陸学院高 ○小林道子、都立立川短大 竹林やゑ子
A-77
ルーの加熱程度とその性状について
鶴岡高 ○渡部繁子、沖縄宜野座高 新垣公子、お茶大家政 島田淳子・松元文子
A-78
オランダソースの乳化に関する研究
仁愛女短大家政 寺崎敬子
A-79
鶏卵の調理学的研究カスタードプディングについて
名古屋女大 内島幸江 ○赤池節代
A-80
鶏卵の加熱による変化茄で卵の殻のむけ易さについて
お茶大家政 吉松藤子、都立三田高 ○佐藤洋子
A-81
煮出汁の研究(煮干について)
お茶大家政 吉松藤子
A-82
鶏ガラスープストックの Ca量について
四天主寺女短大 岸田キクエ ○木村敬子
A-83
揚げ物の品質に関与する要因について(第4報)
お茶大家政 島田淳子
A-84
揚げ物に関する研究(第7報)曝気面積の影響について
お茶大家政 吉松藤子、東京家政学院大 ○浜野美代子
A-85
調味料の食品への浸透について―澱粉汁で煮熟した場合―
東京家政学院大 ○板谷麗子・浜野美代子
A-86
食品類の調理科学的研究(第1報)各種調味料の馬鈴薯への浸透能について
新潟大教育 ○武恒子・大塚ー止
A-87
食品における膠質粒子の調味料吸着について(第1報)―懸濁液の調製と調味料添加予備実験―
武庫川女大 ○大西正三・○山野澄子
A-88
食品における膠質粒子の調味料吸着について(第2報)―試料調製に分子筋の利用―
武庫川女大 大西正三・○山野澄子
A-89
里芋の調理に関する研究(第2報)予備加熱と味つけについて
私立神奈川高 ○河村フジ子・海老塚あつ
A-90
味覚検査から見た味の相互作用『かくし味』について
熊本女大 木下サキ
A-91
食塩の使用量の差による漬物の性状について
埼玉大教育 山本鈴子
A-92
漬物の有機酸に関する研究(第1報)各種市販漬物の有機酸含有量について
大阪女子学園短大 ○高田修代・難波敦子・藤原耕三
A-93
食品の触感とうまみとの関係について
お茶大家政 松元文子、県立沼西高 ○坂口りつ子
A-94
味覚その三(粘調性食物の味覚)
熊本大教育 緒方ミカド
A-95
Cut1et の食味と形態
三島学園女大 ○八木恭子・堀籠洋子・森泉文雄
A-96
米飯の食味と α化率について
大谷女短大 ○河津園子・雑賀由利・高岡研一
A-97
食品のレオ口ジーに関する研究(第12報)―米飯について―
富山大教育 加藤寿美子
A-98
タコ肉の利用法(第1報)
お茶大家政 吉松藤子、桜の聖母短大 ○竹内智恵子
A-99
「いか」の調理方法による硬度変化について
実践女大家政 衛藤君代
A-100
調理機作(クッキング・メカニズム)に関する食品組織学的研究(第2報)―肝臓組織の塩水浸,塩水煮,水浸水煮との関係―
東北大農 ○楠原征治・市川収
A-101
調理機作(クッキング・メカニズム)に関する食品組織学的研究(第1報)―筋肉線維切断方向と水浸・水煮との関係―
東北大農 市川収、宮城教育大 ○武田みわ子
A-102
電子レンジ加熱による食品成分の変化(第1報)―卵液について―
愛知淑徳短大 ○小林久美子・田口伊都
A-103
電子レンジ,煮熟によるビタミンCの損失について
広島大教育 大江直美
A-104
しょうがの肉軟化効果について
日女大家政 道喜美代・○大沢はま子・中浜信子・住谷幸子
A-105
ミオ-イノシトールの甘味料としての応用 (II)―リンゴジャムのばあい―
市邸学園短大 ○寺田澄子・山本良子
A-106
タンパク分解酵素を調理に利用する研究
富山女短大 ○宮井ふみ・本江盈代
A-107
椎茸の呈味成分に関する研究(第5報)―RNAの分解産物について―
奈良女大家政 山本喜男・○門脇蓉子・尾藤温子・遠藤金次
A-108
飯の呈味成分に関する研究(第1報)
奈良女大家政 山本喜男・遠藤金次・ ○浅川具美・岸本律子、明石女短大 高山直子
A-109
シジミ煮熟臭成分
岡山就実短大 ○金光澄子、ノートルダム清心女大家政 西堀幸吉
A-110
精進料理の発生と発展について(第2報)
和洋女大家政 松田久子
A-111
福岡県の郷土料理の実態調査(第5報)―筑後地方に於けるエツ料理について―
佐伯女短大 西沢照・馬場理子、九州学園福岡女短大 ○浦西寛子・田中公子
●
B 被服学(科学)
B-1
半透明衣料の色彩効果に関する研究(第1報)―アンダードレスによる色彩調整―
奈良女大家政 山崎勝弘、岡山就実短大 ○吉田敏子
B-2
家庭染料によるナイロンの染色
四天主寺女短大 ○今津玲子、賢明女短大 三垣富貴子、奈良女大 古川清兵衛
B-3
反応性染料の染色性に関する研究
福島大教育 ○渋井朋子、お茶大家政 駒城素子・林雅子・矢部章彦
B-4
被服地の白さについて(第4報)―蛍光におよ{ます要因の検討―
椙山女学園大家政 ○加藤雪枝・山下真弓・椙山藤子
B-5
螢光増白効果の評価に関する研究
岩手県教育センター 鷹觜洋子、お茶大家政 ○清水文子・目黒雅子・林雅子・矢部章彦
B-6
Soft型洗剤とHard型洗剤の比較
金城学院大短大 ○山田寿子・田尻寍子
B-7
洗浄・殺菌に関する研究(第2報)両性界面活性剤について
東京家政学院大 吉永フミ・○山田芙美代
B-8
ステアリン酸カルシウム共存人工汚染布の性能
県立新潟女短大 多田千代・○佐藤ミワ
B-9
ナフテン酸力ルシウム共存人工汚染布の性能
県立新潟女短大 ○多田千代・佐藤ミワ
B-10
ラノリンを皮脂のモデルとした合成繊維の逆汚染
椙山女学園大家政 小林重善・○山内和子
B-11
台所用洗剤の洗浄力試験法に関する研究(第1報)―人工油汚垢の除去試験について―
ライオン家庭科研 藤井徹也・鈴木益太郎・田中良平・○比企みよ子
B-12
洗浄力試験についての一考察(第6報)―Tergotometerを用いる天然汚垢衿布法―
ライオン家庭科研 藤井徹也・鈴木益太郎・岡崎典和・○荻野典子
B-13
標準人工汚染布作製時の四塩化炭素使用に関する衛生学的検討
広島文化女短大 ○奥窪朝子、広島大医学 藤森弘子
B-14
冬期間における服地の汚染と変退色に関する研究
北海道教育大 伊藤花子
B-15
合成繊維の再汚染に関する研究 第2報 各種繊維への界面活性剤の吸着におよぼすビルダーの影響について
華頂短大 ○田川美恵子、奈良女大 辻井康子・古川清兵衛
B-16
化繊織物の洗浄に関する研究
千葉大学教育 市原栄子、跡見学園短大 ○熱田馨子
B-17
合織の洗浄による劣化について(II)
高知大教育 西村久子 ○吉川せつ
B-18
洗濯機による綿布の損傷(重量法によるについて)
福岡女大家政 平松園江、九州学園福岡女短大 ○森川義子・松浦正子
B-19
おむつカバー用起毛布の洗濯による物性の変化について
福岡女大家政 平松園江・上村元子、中村学園短大 ○八川久代、西南女短大 新村律子
B-20
機械洗濯時のしわの挙動について
京都女大家政 北田総雄
B-21
合成繊維織物の洗浄に関する研究 第2報 糊付け効果について
長崎大教育 ○石崎ダイ・柴田昌代、県立北松園芸高 石崎律子
B-22
ヨゴレ除去と再汚染性
鹿児島県立短大 中村道子
B-23
そ水性合成繊維織物の油性汚れ洗浄について
大阪女子学園短大 ○小谷昭子・麓泉
B-24
疎水性合成繊維の汚染性・洗浄性に関する研究
日産化学工業 福地百合子、お茶大家政 ○岩田和子・林雅子・矢部章彦
B-25
合成繊維の洗浄に関する研究
大阪市大家政 奥山春彦・○藤井富美子・大沼由美
B-26
硬水中のよごれ除去におけるビルダーの影響 第2報 硬水中の木綿布洗浄における EDTA 添加量の影響
奈良女大家政 ○山崎和子・吉川清兵衛
B-27
洗浄助剤効果の研究(第2報)ソジウムニトリロトリアセテート(NTA)について
大阪市大家政 奥山春彦・佐藤昌子・○田村奈津枝
B-28
織物のバイアス方向の性能に関する研究(第3報)バイアス地引張り強度の大きさについて
文化女大家政 小川安朗・○成瀬信子・高木洋子
B-29
よこメリヤス編地の形態安定性の実験
大阪市大家政 田中道一・弓削治・○豊田錦
B-30
わたのふくらみに関する研究(第3報)真空時におけるふくらみ量の変化-2-
日女大家政 ○南沢明子・竹中はる子
B-31
セルロース繊維の弛緩マーセル化
大分大教育 ○花水京、お茶大家政 松川哲哉
B-32
被服材料の粘弾性に関する研究 第3報 織物の応力緩和におよぼす温度変化の影響
奈良女大家政 ○渡辺公子・丹羽雅子、羽衣学園短大 加地芳子
B-33
被服材料の透湿性に関する研究 第9報 各種繊維織物の定常状態における透湿性
奈良女大家政 丹羽雅子、金蘭短大 ○高力紀子
B-34
布の水分移動について
長崎大教育 井上栄
B-35
被服材料中の水分の移動に関する研究
香蘭女短大 坂根嘉子・○有馬智子
B-36
おむつ用素材の抱水について
福岡女大家政 平松園江、香蘭女短大 ○塚本義子B 被服学(人文)
B-37
農薬用防除衣の着用効果ならびに管理法に関する研究(第1報)―防除衣のむれと農薬の滲透度に関する研究―
東京歯科大 上田喜一、陸上自衛隊衛生学校 河合正計、繊維消費学会 近藤邦成、農林省生活改 ○百武しのぶ
B-38
ビニールハウス内における健康的機能的な作業衣の着方と管理に関する研究
農林省生活改(徳島県庁) 正木民江
B-39
衣服の着方と基礎代謝並びに動脈血Co
2
分圧との関係
新潟青陵女短大 ○木藤米平・広瀬和・西沢信・小熊洋子
B-40
静電気の血液成分に与える影響
和洋女大 ○川村一男・田口秀子・宮川豊美
B-41
枕の人間工学的研究(第1報)―枕の高さについて―
西南女学院短大 ○峯崎フミコ・網本洋子、奈良女大家政 村上清司・花岡利昌・新村律子
B-42
被服の防徽加工に関する研究(第7報)―セルロース系繊維の徽による損傷度について―
愛知淑徳短大 古田幸子
B-43
被服の衛生加工に関する研究(第1報)―パーマケム加工靴下の抗菌抗徽効果について―
東京家政学院短大 ○吉田玲子、関東逓信病院 稲福盛栄
B-44
かびの分泌物とたん白繊維について
山口女短大 ○坂田泰子・西寿巳・戸村礼子
B-45
羊毛汚染菌に関する研究(第1報)
東京家政大家政 神野節子
B-46
皮革の防徹に関する研究(第3報)
東京家政大家政 ○土居則子・神野節子
B-47
衣料害虫に関する研究―20℃で飼育したイガ幼虫の成長について―
奈良女大家政 辻井康子
B-48
食品汚染された防虫加工羊毛糸の虫害について
文化女大家政 桑名寿一・○高野富士子・松村澄江
B-49
彎曲縫自の破損について
県立藤枝西高 加藤輝子、都立立川短大 酒井豊子 ○下村弘子
B-50
縫製に関する研究―スラントエ一ドルミシンにおける布重ね枚数の位置別による針目損傷―
東海学園女短大 西条セツ・○辻啓子・丸山幸枝
B-51
織物のミシン縫いに関する基礎的研究(第2報)縫糸短縮率とパッ力ー率との関係
椙山女大家政 田中宏 ○名倉光雄
B-52
長針短針による運針の速度および質の比較研究(第2報)―質について―
東京家政大短大 ○本郷美枝・斎藤とし
B-53
和服構成における標付けの研究(第2報)星饅を使った標付け
東筑紫短大 字城カ子 ○楢木和子
B-54
モリヌーの作品について
福岡女学院短大 菊次初子
B-55
18C末古典的衣装への美的潮流
九州学園福岡女短大 塩塚瑞枝
B-56
宋代の服飾について(第3報)―衣服の実態―
奈良女大家政 相川佳予子
B-57
浮世絵に現われた被服(第5報)―かぶりものおよび履物―
四天王寺女子短大 大川原千鶴
B-58
小袖意匠の史的研究―江戸時代後期の小袖について―
大阪市大家政 中島清子
B-59
明治末年諸井彩子夫人洋装の研究 1. その時代的背景
東京家政学院短大 豊原繁子 ○井上和子
B-60
明治末年諸井彩子夫人洋装の研究 2. 技術的考察
東京家政学院短大 ○豊原繁子・井上和子
B-61
意匠学作品に関する考察―特に色彩表現と気質との関連―
宇都宮大教育 戸塚歌子
B-62
日本服飾にあらわれた色について小袖を中心として
愛知淑徳短大 ○土田正子、椙山女学園大家政 中保淑子・椙山藤子
B-63
近世以降における農民服飾の研究(第7報)―被服構成上よりみた農民服飾―
和洋女大家政 鷹司倫子
B-64
色調和について(第4報)―服飾における美度―
椙山女学園大家政 ○中保淑子・椙山藤子
B-65
色彩曙努に関する分析的研究(第2報)服装選択時における感情要因
東京家政学院短大 今井弥生
B-66
色彩嗜好における変動過程の分析
東京家政学院短大 今井弥生
B-67
カラーテストによる被験者サンプリングに関する研究
奈良女大家政 山崎勝弘、香川県明善短大 ○多国良江
B-68
衿元の美的効果への一考察(その1)
広島女大家政 小池美枝子
B-69
日本人移行期前後期女子の皮膚の色について
東京家政大 ○木曾山かね・檜垣春恵
B-70
室町時代の遺品,熊野速玉大社の御神服について(第1報)
星美学園短大 栗原澄子
B-71
伊達藩の服飾(第3報)―伊達家の服飾遺品について(2)―
聖和短大 中村恭子
B-72
久留米緋の模様の変遷と特長(第3報)
倉吉北高 福井貞子
B-73
農村婦人作業衣の変遷について(第3報)―かぶりもの(1)―
農林省農技研 日浅治枝子
B-74
胸囲特大体型の胴部原型製図法について
東横短大 ○有馬澄子・前島幸子・池谷真知子
B-75
被服製作(作図)における数理的考察について
郡山女大 関口富佐・河島シヅエ・桑名恒・○橋本節子・原田恭子・仁木マスミ
B-76
既製服サイズ設定への一考察
お茶大 柳沢澄子、順天堂大 ○福島照子
B-77
衣服寸法に関する研究(第1報)小中学生の身体の肩傾斜について
福島大教育 高橋キヨ子、聖和学園短大 雁部愛、会津短大 ○甲野藤ウタ
B-78
衣服寸法に関する研究(第2報)小・中学生の胴部形態の年齢的変化
福島大教育 高橋キヨ子、聖和学園短大 ○、雁部愛会津短大 甲野藤ウタ
B-79
小・中学生のスラックス製作に関連のある身体計測値について
昭和学院短大 桃チヨ、和洋女子大 星加キミエ、千葉大教育 ○松山容子、昭和学院短大 岡村信子
B-80
小・中学生の身体計測
立川短大 石毛フミ子・浮須婦紗、昭和女大 ○鈴木キミ子
B-81
日本人 (7歳~15歳)の身体比例に関する研究
京都女大家政 ○勝谷弥生・土井サチヨ・山名信子・高橋純・田中絹江・西村美智代・高屋恵子・薬師敦子・中島靖江・大石道子
B-82
衣服寸法に関係のある身体周径項目の年令的変化―男女小・中学生について―
新潟大 ○清水薫、十文字学園女短大 古松弥生、都立三田高 高部和子、岡山女短大 剣持和代
B-83
衣服寸法に関係のある身体直径項目の年令的変化―男女小・中学生について―
青山学院女短大 磯谷藤枝、東京家政学院大 ○原田隆子、都立町田高 佐藤清子、東京医科・歯科大 市川悦子
B-84
上肢・下肢の長径の年令的変化
武庫川女大 粟屋秋子、三重大教育 ○伊藤令子、武庫川女大 林泰子
B-85
運動による上肢寸法の変化の測定
米沢女短大 ○徳永幾久・山水きぬ・石山和子
B-86
鹿児島県人の体型に関する研究(第1報)―小・中学生の体型について―
鹿児島県教委 竹之内友子、鹿児島大教育 ○小林孝子、鹿児島県立短大 茅野艶子
B-87
渡辺式十分間裁断原型による衣服創作パタ一ン
佐保女学院短期大学 渡辺綾子
B-88
四季の着衣の傾向とその変化について(第2報)―日常着の実態調査ブラウスについて―
三島女大家政 荒井ふみ・○庄司洋子・佐々木まさ子・千葉美恵子・今野寿美子
B-89
着衣状態変動の要因について―奈良県庁における実態調査―
奈良女大 水梨サワ子
B-90
合成繊維の消費実態(第1報)―セータ一類の購入について―
昭和女大短大 刑部昭子・岡野都・椎名米子・○小ノ沢治子・岩佐純代・斎藤幹子
B-91
合成繊維の消費実態(第2報)―セーター類の取扱いおよび着用感について―
昭和女大短大 刑部昭子・岡野都・○椎名米子・小ノ沢治子・岩佐純代・斎藤幹子
B-92
衣生活における既製服の実態に関する研究(第5報)
一宮女短大 山本かなゑ
B-93
布の損耗に関する研究(第1報)
福岡教育大 後藤信子
B-94
被服技術検定における疲労度の研究(第7報)
東海学園女短大 ○西条セツ、名古屋市立女短大 高橋春子
B-95
視作業と疲労に関する研究
名古屋女大 中里刀子 ○旧井秀子
B-96
低頻度ちらつき光と疲労の関係(第2報)
岐阜大教育 中野刀子
B-97
和服の歩行に及ぼす影響(第2報)―階段昇降運動からみて―
東京家政学院短大 岡野和子・○高田幸枝
B-98
被服構成の人間工学的研究(第3報)―実験用スカートによる椅座時の布の伸長度分布としわの生成状態について―
金蘭短大 ○松下知子、三重短大 橋本貴美子・大富千恵子
B-99
ズボンの折目線に関する研究(第5報)―婦人用スラックスの折目線におよぼす折目線第三因子の影響(その2)―
高知女大家政 市川一夫・○寺内アヤ子
B-100
ズボンの折回線に関する研究(第6報)―折目線第二因子があらわす捻れについて(その1)―
高知女大家政 市川一夫・松浦千代子・○寺内アヤ子
B-101
ダーツに関する研究(第7報)タイトスカートのダーツについての知見(その2)
高知女大家政 市川一夫・○村田菊子
B-102
接着心 M1 に関する研究
都立立川短大 石毛フミ子・○岡田陽子
B-103
立体成形に必要な布地の性質の数値的表現の提案―(その1)―袖山いせこみへの適用
戸板女短大 香取智恵子
B-104
被服設計図に対する研究(第4報)―衿の構成―
岡山就実短大 藤井美枝子
B-105
くりこしの寸法についての一考察
四天王寺女子短大 井口ゑつ・藤本ヤツ・○徳田明子
B-106
和服地の縫製に関する研究(第4報)―実物製作に関して―
会津短大 佐川澄子
B-107
被服工作(和服)における知的理解について(第2報)
郡山女短大 ○門馬寿子・武藤チイ
B-108
短期大学における被服構成所要時間調査(和裁について)
四天王寺女短大 大川原千鶴 ○山科圭子
B-109
日本在来機織具の調査研究(第1報)
愛泉女短大 角山幸洋
B-110
奈良市内小,中学生の身体計測値に関する一考察
池坊短大 有本翠・○安井和子・阿野遍、奈良女大 水梨さわ子
●
C.D 管理・住居・経済
C-1
手作業の習熟に関する研究(第4報)―くさり編み作業時の生体負担について―
奈良女大 ○大橋信子・漆瀬度子・花岡利昌
C-2
家具の扱いやすさに関する人間工学的研究―把持部の大きさと引上げ力との関係について―
佐世保女学続短大 ○太田昌子、奈良女大家政 花園利昌
C-3
手の機能からみた各種料理作業の分析II―水餃子調製動作について―
静岡大教育 清水歌
C-4
住宅内における防湿対策に関する研究―クーラーによる除湿効果―
新潟大教育 大島愛子
C-5
子供の跳躍による衝撃荷重について
大阪市大家政 斎藤昇
C-6
東海地方における住生活の実態 ―1. 寝室に関する研究―
市郎学園短大 ○泉谷秀子・奥山静
C-7
土間生活の変化について―山形県山形市大字長谷堂の場合―
山形大教育 金子幸子
C-8
世代家族の住み方
高知大教育 杉山美智子
C-9
家庭科教育における住生活分野の研究―愛知・滋賀・奈良・京都・大阪・の高校教諭を対象とした調査より―
奈良女大家政 市川啓子
C-10
居住者の条件よりみた購買施設の選択傾向―千里ニュータウン購買施設利用に関する研究(その1)―
大阪市大家政 梶浦恒男、奈良女大家政 ○浜芳子
C-11
施設倶側条件よりみた購買施設選択傾向―千里ニュータウン購買施設利用に聞する研究(その2)―
大阪市大家政 ○梶浦恒男、奈良女大家政 浜芳子
C-12
近郊地における新興住宅民と地元民の生活圏域について
奈良女大家政 扇田信・足達富士夫・○堀田千尋
C-13
住宅棟方位の居住性に及ぼす影響について
奈良女大家政 ○舘古都子・扇田信・足達富士夫
C-14
家庭労働の共同化に関する研究―共同洗たくについて―
奈良女大家政 ○信沢玲子・足達富士夫・扇田信
C-15
公団住宅における居住者の住意識―困っている点について―
奈良女大家政 ○鈴木みよ・疋田洋子・近藤公夫・北村君
C-16
R.Cアパー卜及び独立住宅における収納について(その3)―洗濯・入浴・洗面用具の標準所有とその収納―
大阪市大家政 ○前原匡子・北浦かほる・上林博雄
C-17
R.C.アパート及び独立住宅における収納について(その4)―掃除用具の標準所有とその収納―
大阪市大家政 ○北浦かほる・前原匡子・上林博雄
C-18
住居意匠の学的体系の特性について―住居意匠学の体系的研究その3―
大阪市大家政 上林博雄
D-1
生活の共同化に関する研究―第1報山岸会の場合―
奈良女大家政 ○菊沢康子・信沢玲子・浜芳子
D-2
共働き家庭の生活構造――専門職層の場合
鶴鳴女短大 湯川聡子
D-3
主婦の就労を可能にする条件―看護婦の場合について―
奈良女大家政 ○菊池貴美子・疋田洋子・近藤公夫・北村君
D-4
生活時刻分析による家庭生活様式の追求母親と子供との働きかけ可能時間(その 4)―奈良市,農業,商業・勤労者各世帯の比較―
奈良女大 北村君、滋賀県立短大 ○砂田孝子
D-5
家庭生活構造に関する一考察
福岡教育大 平田昌
D-6
主婦の家政意識について
椙山女大 高田ひさ、山国家政短大 森川きく、金城学院大短大 ○生川浩子
D-7
地方新聞家庭欄を通してみた主婦の家務に対する関心の変遷
熊本女短大 奥村美代子
D-8
家族意識と家庭経営
大分大教育 藤田美枝
D-9
農家の家庭管理の問題点
長崎県立短大 酒井ノブ子
D-10
家庭における生鮮食料品の消費態度に関する研究(第1報)―特にその価格安定および引下げ方策に対応すべき家庭消費の問題点の分析―
山口大教育 益井タツエ
D-11
主婦の健康度に関する研究(第2報)
青葉学園短大 久原澄子
D-12
職業をもつ主婦の疲労に関する研究(第3報)―農家の主婦について―
千葉大教育 戸川初枝
D-13
家事労働のエネルギー代謝に関する研究(第6報)―調理・洗たく・そうじ・裁縫・その他の家事のエネルギー代謝率―
茨城大教育 大森和子
D-14
家計食費の恣意性
東京家政大 中村卓
D-15
農村の人口変動と食生活―特に食意識の構造について―
厚生省人口研 内野澄子
D-16
農家生活の変貌に関する研究(第2報)―北陸の米作地帯―
青葉学園短大 鹿股寿美江
D-17
漁家の消費生活
日女大農研 好本照子
D-18
消費動向に関する一考察(その2)
群馬女短大 千綿寿賀子
D-19
家族の構成員数が家庭の生活費構成におよぼす影響(第2報)
椙山女大家政 山口久子
D-20
家計の基礎としての世帯構造の変化
お茶大家政 伊藤秋子
D-21
被服の手持量と購入量
北大教育 伊藤春恵
D-22
家庭商品学―その内容と家政学における意義―
県立新潟女短大 柳原文一
●
E 児童・教育・その他
E-1
肥満児に対する生活指導の研究
昭和女大家政 ○原田冨士子・掛塚芳子・梶塚進
E-2
学童期の身体発育について
青葉学園短大 吉沢ひで・○長田はる代
E-3
乳幼児の身体発育ならびに精神発達に関する遂年的研究―第11報― 生後5年間の身長と体重の型と知能指数との関係
鹿児島大教育 斎藤マサ
E-4
幼児の心身発達と乳児期の栄養法と知能との関係とその環境条件について(その1) ―乳児期の栄養法と知能との関係―
宮崎大教育 秋山露子
E-5
福島地方における幼児の実態(第二報)体位と体力について
福島大教育 辻英子
E-6
乳幼児,妊婦の唾液無機燐量について
茨城大教育 津田理子
E-7
チューインガムが幼児の味・嗅覚におよほす影響
広島女大家政 山内美子
E-8
幼児の味覚と知能との関係
共立女大家政 ○小野寺瑞代・小川文代
E-9
子どもの人格形成と家庭教育―親における関係認識の変革に関する試み―
東京家政学院大 黒田淑子
E-10
出生順位と性格特性に関する一実験的研究―特に依存性と攻撃性について―
広島大教育 伊藤富美・○野村泰代・平野文子
E-11
家庭生活における決定行為 (decision-making)の重要度について
広島大教育 伊藤宮美
E-12
いわゆる団地における児童遊園地の分析
大阪市大 小林繁
E-13
親子関係についての調査
山口大教育 ○森田倭文・井上喜久子
E-14
調理実習の教授法に関する研究(第1報)―8mmフィルム映写法の検討
松山東雲短大 山上ユリ子
E-15
わが国における一般国民の食生活に関する教養の展開過程 ―第1報―
和洋女大 石川松太郎 ○市毛弘子
E-16
家庭科の教科構造から見た家庭科学習指導要領・指導書についての疑義
群馬大教育 常見育男
E-17
家庭科教育の現代化について
目黒区立鷹番小 松田喜美子
E-18
家政学に対する情緒的意味の測定:女子大生のプロフィール
共立女大家政 松島千代野
E-19
現代における親子関係についての調査研究(第3報)―高校生とその父母の作文分析を通して―
椙山女学園大家政 ○椙山正弘・長谷川照恭
E-20
現代における親子関係についての調査研究(第4報)―高校生の親子関係の事例分析を通して―
楢山女学園大家政 ○長谷川照恭・椙山正
E-21
L. P.ガスの使用経時による組成変化
日本燃焼器具検査協会 佐藤栄
E-22
乾燥機における外部乾燥条件と乾燥速度について
名古屋女大家政 森邦男
E-23
逆性右けんの殺菌効果におよぼす木材の影響(第1報)
聖母女学院短大 ○鍛治美知子・沢田寿々太郎・高橋文子
E-24
現代手法に依る新石器時代美術の回想
芦屋短大 谷川寿枝
E-25
古代製塩古代土器の研究―特に東北地方海水塩製造過程―
宮城学院女大学芸 加藤孝
E-26
家政学における消費者教育の必要性
名古屋市立西陵商高 小木紀之
E-27
家族における婦人の地位(国際連合家族法セミナーから)
光華女短大 本国弘子
E-28
生活の構造について(その1)
岩手県教育委 工藤澄子
E-29
「生活科学」の範囲・内容について―家政学原論研究Ⅲ―
十文字学園女短大 原田一
E-30
家政学における本質規定の一試論
群山女大家政 関口富左
E-31
日本の家政学の展開過程
美作短大 額田清
E-32
家政学における家族関係研究の諸問題―日本家政学会総会研究発表要旨集の分析―
女子栄養大 末広和子
E-33
マレー入社会における婚姻の慣習とその特質―東南アジアにおける家族様式の研究―
愛知女大家政 戸谷修
E-34
女子学生の基礎体温に関する研究(第7報)
山形大教育 長岡佑
E-35
福岡県内4地区における家族計画の実態調査(第2報)―家族計画と子どもの養育に対する認識―
中村学園大家政 山下歌子
E-36
結納に関する一考察―家族関係の近代化―
夙川学院短大 ○実野利久 和田美幸
E-37
非行少女からみた親の態度
比治山女短大 下東艶子