食物学
A-1唾液分泌量から見た抹茶に就いて伊藤秀三郎
A-2ビタミンB2脂肪酸エステルに関する研究(XX)B2テトラ酪酸エステル投与におけるシロネズミの糞便および尿中B2について金城学院大 ○水島裕子、名古屋大医 小林ミサヲ
A-3イノシトールおよびその誘導体の栄養試験名古屋大医 山本良子、金城学院大 ○三輪ふさ子、淑徳短大 山路経子、東洋高圧中研 小滝祥
A-4油脂の変質と栄養に関する研究(第II報)国立栄研 山川喜久江
A-5ブロリッチ納豆(仮称)の栄養学的研究神戸大 津野貞子・○福田葵・松本美代子
A-6イーストブロリッチ(仮称)の栄養学的研究神戸大 津野貞子・○松本美代子
A-7栄養学的見地による奈良,平安時代と現代との比較名古屋市立女子短大 石川昌子
A-8九州農村生活に関する研究(第1報)生活環境の背景と食生活の実態と農作業の及ぼす疲労の一考察東筑紫短大 字城カ子・○納身節子
A-9食品・栄養摂取状況に関する研究(第2報)中流家庭における食品構成について甲南女子短大 ○奥田和子・藤井俊子
A-10愛知県西三河地方農村における食生活に関する研究(第6報)食事の実態について―安城市栄養調査結果より―安城学園女子短大 ○稲垣翠・金子光美・鈴木佳子
A-11玄米中の遊離糖質について名古屋市立女子短大 江崎節子・○三上稲子
A-12ビタミンCのポーラロゲラフ的定量法 ―オルソフェニレンジアミン法の検討―静岡女子短大 江崎幸子
A-13エリソルビン酸のポーラロゲラフ的研究(第2報)エリソルビン酸の安定性について奈良女子大 梶田武俊
A-14魚類のアミノ酸微生物定量における水解条件の検討 酸分解法と酵素分解法との比較大阪市立大 ○鈴木佐和子・橘喜久子・宮本悌次郎・村田希久
A-15溜醤油に関する研究 生引溜中のProteaseについて聖母女学院短大 ○藤木信代・沢田寿々太郎・八尾文子
A-16植物性食品のあくの研究無機成分について(第2報)奈良女子大 ○坂本明子・梶田武俊・長谷川千鶴、奈良高校 河本みつえ
A-17食品のカロチノイド色素に関する研究(第15報)とうがらし(Capsicum frutescens L. var.)のカロチノイド色素奈良女子大 ○橋本慶子・山本喜男
A-18食品のカロチノイド色素に関する研究(第16報)人参(Daucus Carotar)の力ロチノイド色素について奈良女子大 ○門脇蓉子・山本喜男
A-19食品のカロチノイド色素に関する研究(第17報)土佐文旦の力ロチノイド色素について高知大 森岡敏子、鹿児島大 富田裕一郎、奈良女子大 ○山本喜男
A-20食品のレオロジーに関する研究(第7報)―調理におけるおしずしの挙動富山大 加藤寿美子
A-21調理における調味料の滲透に関する研究(第二報)蔗糖の滲透速度が食塩との混合使用による影響について―山口大 桜井リツ子
A-22調理上に於ける蔗糖の変化について東京都立立川短大 竹林やゑ子・外島美穂子
A-23穀類の遊離アミノ酸含有量に関する研究(第4報)米およびとうもろこしの成熟過程における遊離アミノ酸含有量の変化について県立熊本女子大 松下アヤコ
A-24アスコルビン酸の酸化について ―(第2報)―新潟大 ○毛利彰子・山田雅子・谷村信竹
A-25ミソミルクスープの試作試験武蔵野女子学院短大 ○小谷田衣子、お茶の水女子大 稲垣長典
A-26食品中の力ルシウムについて(第4報)鮮魚及びその溶出液の力ルシウム定量佐賀大 飯盛キヨ、佐賀県立高 ○向井紀子
A-27米糠のSr-90糠味噌漬への移行について(第2報)カルシウム強化糠味噌漬および沢庵漬について埼玉大 山本鈴子
A-28茶の食品に対する酸化防止効果についてお茶の水女子大 木原芳次郎、香川大 ○井上タツ
A-29食用油脂の抗酸化剤に関する研究(第1報)昭和女子大 梶塚進
A-30菓子類の製造原理に関する研究(第4報)豆類の脂質について名古屋女学院短大 青木みか・内島幸江・林部雅子
A-31各種脂肪酸の栄養価,並びにその肝Glycogen量に及ぼす影響について大妻女子大 上田栄子
A-32妊娠時のCa代謝に関する実験的研究(その1)飼料中のCa含有量の多寡の仔鼠におよぼす影響東京都立立川短大 大山サカエ
A-33女子大生の栄養摂取量と生活時間調査(第3報)大妻女子大 渡辺和子
A-34食費と献立についての考察 献立に影響を及ぼす食費と調理形態(第1報)大妻女子大 草谷節子
A-35生活改善総合対策樹立のための調査研究(食糧構成部門)の中間報告農林省生活改善課 中村延生蔵・香川綾・高木和男・長沢俊三・○佐藤ちよう・大橋正明
A-36魚肉蛋自の調理形態による消化率の変化について 揚げ魚における揚げ方の消化率におよぼす影響(パンクレアチン消化)鳥取大 伊東きぬゑ
A-37呈味成分に関する研究(第1報)かつおぶしの呈味成分と抽出条件について新潟大 ○武恒子・大塚一止
A-38鰹節煮出汁中の5'-リボヌクレオタイドについてお茶の水女子大 ○吉松藤子・沢田祐子
A-39味と無機成分について(だし汁中の無機成分)青山学院女子短大 ○西田寿美・熊沢光子
A-40豆の種皮と肉質部の伸縮度の差について広島女子短大 滝野敬子
A-41じゃがいもコロッケの内部温度について東京農大 草野愛子
A-42揚げ調理における食品の内部温度について大妻女子大 板橋文代・○沼形光子
A-43揚げ物調理の基礎実験お茶の水女子大 吉松藤子・○浜野美代子・張恵英・松元文子
A-44第2報 ホットケーキのこげ目焼きつけに対する鉄板の温度条件について奈良女子大 ○清水歌・花岡利昌
A-45小麦粉の膨化調理に関する研究(第4報)―添加材料3種混合の場合―広島大 定森許江・○諌山典子
A-46小麦粉の調理に関する研究膨化調理(4)東京学芸大附高 ○吉田レイ、大妻女子大 板橋文代、お茶の水女子大 松元文子
A-47小麦粉調理に関する研究 ゲルテンについて(4)文化女子短大 ○比留間トシ、お茶の水女子大 松元文子
A-48小麦粉の調理に関する研究 Chouxの形成について和洋女子大 ○阿部ナホヱ、お茶の水女子大 松元文子
A-49澱粉の糊状濃厚液の粘度と保温性日本女子大 中浜信子
A-50味覚テストの検討(第7報) Triangle testの試料提出順序について大谷女子短大 ○山田光江・丸山隆子
A-51味覚調査から見た化学調味料の出汁の作り方について県立熊本女子大 木下サキ
A-52味覚官能検査の生理学的基礎の研究(第3報)季節・年令及び性による苦味閾値の変化奈良女子大 花岡利昌・清水増子・○飯道せつ子
被服学(人文)
B-1鹿児島県某大学女子学生の体型について鹿児島県立短大 茅野艶子
B-2京都市某女子大学学生の身体計測結果について京都女子大 土井サチヨ・石田勝代・○勝谷弥生
B-3愛知県女子大学学生の体型について(第2報)金城学院大短大 ○佐藤貞子・岩瀬ひろ・益田貴美子
B-4長野県某大学女学生の身体計測結果について信州大 小野貞子・○西沢直・関川信子
B-5大学女子学生の人体比例に関する二,三の考察三重大 ○伊藤令子、昭和学院短大 桃チヨ、聖和学園短大 雁部愛
B-6大学女子学生の体型の推移 ―昭和26年と昭和36年との比較―お茶の水女子大 柳沢澄子、千葉大 ○須貝容子
B-7衣服寸法の基準設定に関する研究(第1報)大学女子学生の身体計測的研究お茶の水女子大内 柳沢澄子、衣服寸法研究グループ
B-8中学校・高等学校における衣服型紙の寸法に関する一考察東京都立武蔵丘高 ○高部和子、東京都立深沢高 武井洋子
B-9被服構成製図のStandardizationについて(第2報)青山学院女子短大 中村ヨシ・深谷浩・○原田藤枝
B-10仮縫い時における必要動作に関する一考察お茶の水女子大 柳沢澄子・○三鬼明子
B-11接着心布に関する研究 第1報 ワイシャツの心布に用いた場合東京都立立川短大 石毛フミ子
B-12被服工作実習の際の計り方の問題点金沢大 木越美和子
B-13縫目のパッカリングについて実践女子大 平山順之
B-14衣生活における既製服の動態に関する研究 ―愛知県下昭和年度(第1報)一宮女子短大 山本かなゑ
B-15乳幼児の被服と体重増加との関係について東京家政学院短大 岡野和子・○伊藤若子
B-16セーターとスカートの色彩嗜好の動態東京家政学院短大 今井弥生
B-17色彩嗜好調査法に関する検討愛国学園女子短大 戸塚歌子
B-18けい光ランプによる色疲労について岐阜大 中野みち液
B-19服飾意匠におけるデフォルムについて ―パランシャガを中心として―大分大 釘宮久美
B-20農家の衣生活に関する研究 1. 寝具の所有基準について農林省農業技研 日浅治枝子
B-21名古屋市およびその周辺における衣生活の実態調査 寝衣および寝具について名古屋市立女子短大 ○辻村美津・佐野恂子
B-22ミシン縫製時における針の抵抗と温度の測定大阪市立大 田中道一・○広田輝次
B-23洋裁用人台の幾何学的解析について日本女子大 ○樋口ゆき子・西川美和子
B-24ギャザの研究 第1報 ギャザ効果について大阪市立大 田中道一・○豊間和子
B-25被服工作の時間分析(大裁女物袷長着について)奈良女子大 水梨サワ子、和歌山大 ○大森富美子、奈良学芸大 中谷和
B-26インサイドベルトに関する研究 第一報 インサイドベルトの物性について東京都立立川短大 石毛フミ子、○富浦陽子
B-27改質綿布の縫製に関する研究(第4報)福島県会津短大 佐川澄子
B-28縫製の筋電図学的研究(第II報)運針習熟過程とその運動方式について愛知淑徳短大 神谷い代子・古田幸子・○山田稔子
B-29運針作業の動作分析 その2 長針と短針による比較奈良女子大 ○水野洋子・稲田しげ・北村君・花岡利昌
B-30西洋服装史に見る子供服 第二報東京家政学院短大 本田君
B-31中国古代の服制について奈良女子大 野末佳予子
B-32婦人服の流行の変遷 第一次欧州大戦後から現在まで(1925年~1963年)福岡女学院高 菊次初子
B-33衣服構成の機能的考察 ―袖と身頃の関連について―京都女子大 ○土井サチヨ・石田勝代・勝谷弥生
B-34色彩に関する実態調査(その1)―高校生を対象として―熊本大 ○和田ユキ・河村邦子
B-35皮膚の色と布地の光沢について(第二報)東京家政大 木曾山かね
B-36上杉謙信の衣服の裁縫について東京産経学園 堀越すみ
B-37エリザベス朝の女性の衣服(一)大阪市立大 林田喜美子
B-38浮世絵に現れた袖飾り大川原千鶴
B-39近世以降における農民服飾に関する研究(第四報)被服構成よりみた農民服飾(二)和洋女子大 遠藤武・○鷹司綸子
B-40被服材料の透湿性に関する研究 第3報 透湿過程における吸湿・放湿特性と透湿性との関係奈良女子大 丹羽雅子
B-41布の水分浸透性について長崎大 井上栄
B-42着用中の肌着にかかる変形の大きさ,方向およびその頻度分布について日本女子大 大野静枝
B-43合成繊維染色布の染料昇華に関する考察(第1報)聖母女学院短大 松本康之・○徳永紀代子
B-44カラーファイン染料による繊維の鑑別大阪女子学園短大 ○梶本久代・増田依子・川北貴美子
B-45久留米絣の染色堅牢度について福岡学芸大 田中登美
B-46ナイロン布の染色堅ろう度について昭和女子大 内田武・○小ノ沢治子
B-47被服地の白さについて椙山女学園大 ○加藤雪枝・椙山藤子
B-48ジおよび卜リクロルイソシアヌル酸系新漂白剤に関する研究 第1報 ジクロルイソシアヌル酸カリの漂白効果お茶の水女子大 ○林雅子・矢部章彦
B-49家庭用電気洗濯機による改良洗浄法に関する研究(II)NaClO配合による洗浄法について静岡大 ○小出直人・外岡兌美
B-50ドライクリーニングに関する研究(第1報)大阪市大 奥山春彦・○藤井富美子・中挟和子
B-51乳化洗剤の洗浄性についてお茶の水女子大 ○松川哲哉、中外製薬研究所 岩根吉孝・柴元靖・小林香子
B-52絹の洗たくに関する研究 第6報 各種洗剤の吸着と絹繊維の吸湿性との関係農林省蚕糸試験場 皆川基・○飯坂久子、学習院女子短大 斎藤道香
B-53絹の洗たくに関する研究 第7報 収縮性,しわ回復性,圧縮率,圧縮弾性率について学習院女子短大 斎藤道香・○菅原珠子、農林省蚕糸試験場 皆川基
B-54絹の洗たくに関する研究 第8報 洗たくの処理条件と絹布に発現するラウジネス欠点との関係農林省蚕糸試験場 ○皆川基、学習院女子短大 斎藤道春・菅原珠子
B-55絹織物の洗浄性に関する研究高知大 西村久子・○吉川せつ
B-56乳児衛生用品についての研究(第四報)衛生加工布の殺菌,制菌効果(2)福岡女子大 平松園江・○高木葉子
B-57濡れにくい布を活用するおむつカバー改良について福岡女子大 平松園江
B-58下着着用時の汚染に関する実験的考察和洋女子大 川村一男・○田口秀子
B-59被服の防黴加工に関する研究 第4報 2,3の方法を用いた防黴効果判定愛知淑徳短大 ○古田幸子、大阪市大 弓削治
B-60衣料害虫の生態及び防除に関する研究 第4報 イガ幼虫の食害習性について奈良女子大 辻井康子
B-61労働衣服の研究(農作業衣の材料が土壌からうける影響についての実験)新潟大 玉木シゲ
B-62手編機による毛糸編物の研究(第2報)編ゲージのえらび方(純毛中綿毛糸による平編の場合)昭和女子大 岡野都・○田中利恵子
B-63ゴムとスパンデックスの性能比較レナウン工業株式会社試験室 柳許子
B-64不織布の被服形成能について昭和女子大 佐成郁子
B-65布地の保温性に関する一研究東京都立立川短大 ○酒井豊子・長谷部ヤエ
B-66Wash and Wearに関する研究(III)織物の吸水と加熱乾燥による伸縮について椙山女学園短大 ○名倉光雄・田中宏
B-67糊料に関する研究(1)各種糊料で糊付した布の性質について大谷女子短大 ○吉元由紀子・三品冏良
B-68木綿・レーヨンのジメチロール・エチレン・尿素加工によるストレス・ストレイン曲線について昭和女子大 河合せつ子
B-69人工汚染布調製用力ーボンブラックに関する研究(第4報)―カーボンブラックの性状と綿布の洗浄性―新潟大 ○多田千代、県立新潟女子短大 中沢ミワ
B-70人工汚染布調製用力ーポンブラックに関する研究(第3報)―カーボンブラックの性状と綿布の汚染性―新潟大 多田千代 県立新潟女子短大 ○中沢ミワ
B-71ラジオトレーサー法による繊維織布の汚染とその除去について(その1,その2)広島女子短大 水野上与志子
B-72洗浄剤の洗浄力試験についての一考察(第3報)試験装置及び各種汚垢の検討ライオン油脂 近藤邦成・藤井徹也・○西田敦・古川三郎
B-73洗浄に関する基礎的研究 ―再汚染について―お茶の水女子大 矢部章彦、千葉大 ○市原栄子
B-74電気洗濯機の洗浄性能について ―電気洗濯機の機種と洗剤との関係―鹿児島県立短大 中村道子
B-75撹拌型洗浄試験機の試作とその性能長崎大 石崎だい
B-76脱水乾燥機の性能に関する研究(第2報)三重大 薄田京子
B-77洗浄剤に対するリン酸塩ビルダーの配合効果静岡大 谷郁子・○小出通人
B-78各種洗剤の比較比較(第6報)活性剤混合による洗浄力大阪市立大 島崎斐子・○笹山益子
B-79洗濯用水中の化学成分と洗剤の布におよぼす影響 第5報椙山女学園大 ○山内和子・小林重喜
B-80洗浄によるはだ着材料の性能の変化について千葉大 市原栄子、文部省初中局 ○松本芳枝
住居・経済・管理
C-1女子学生に対する接遇者訓練大阪女子短大 雑賀文香
C-2食器・調理器具の標準化について ―(都市職員層における)大阪市大 上林博雄・小山幸子・○下河内信子
C-3食器・調理器具の所有状態の法則性について大防市大 ○上林博雄・下河内信子・小山幸子
C-4妊産婦の疲労(第7報)宇都宮大 菅原まさ
C-5家庭管理に対する意識調査長崎県立短大 酒井ノブ子
C-6山形県大石田町農家における住み方について(第3報)東北大工学部 佐々木嘉彦、山形大教育学部 長岡佑、山形大教育学部 金子幸子
C-7「美学的古代尺説と住宅様式について」(その1)「美学的古代尺説により空間芸術史上の科学的様式付けが可能となる」山陽女子短大 加藤泰
C-8積雪地方におけるコンクリート住宅内の湿度変化について ―特に暖房中止後の状態―新潟大 大島愛子
C-9家計簿について四天王寺学園短大 有馬澄子
C-10産業連関分析と家計費岡山大 深田貞子
C-11エンゲル係数とこれに作用する主な要因との関係についての1考察お茶の水女子大 伊藤秋子
C-12生活保護世帯の生活分析九州女子大 有沢照
C-13農村における生活改善運動の問題点東京家政大 中村卓
C-14家事労働に従事する主婦の心理と生理(家事労働と疲労 第2報)大分大 藤田美枝
C-15家事労働における併行作業について福島大 岡村益
C-16生活時間配分に表われた主婦と姑の関係 沖縄の一都市琉球大 新垣都代子
C-17経営学と家政学 ―大熊信行教授の批判に答えて―愛知学芸大 青木茂
C-18現時の家族における共同的生活場面の研究(第3報)山口大 ○益井タツエ・橋部トシ子
C-19小学校女子教員(特に家庭の主婦である)の生活疲労に関する研究(1)予備調査東北大川内東分校 佐藤徳子
C-20アメリ力住宅視察報告 その3 ―Los Angelesに於けるPatioについて―神戸山手女子短大 竹内さく
C-21生活改善総合対策樹立のための調査研究(住居部門)の中間報告農林省生活改善課 ○竹内芳太郎・小泉正太郎・武田満す・志賀英・本多修・和田忠
C-22生活改善総合対策樹立のための調査研究(家庭経済部門)の中間報告 ―学校教育費,保健衛生費等について―農林省生活改善課 松平友子・○桑田百代・木村直雄・山本松代・水沼有
C-23生活改善総合対策樹立のための調査研究農林省生活改善課 松平友子・桑田百代・木村直雄・山本松代・○水沼有
C-24家事作業における至適領域の研究(第2報)調理台の高さ埼玉大 稲葉ナミ、都立立川短大 桑田百代、跡見学園短大 三東純子、学習院短大 湯本和子
C-25家事作業における至適領域の研究(第3報)調理台の高さ埼玉大 稲葉ナミ、都立立川短大 桑田百代、跡見学園短大 三東純子、学習院短大 湯本和子
C-26テンピの性能について(第1報)熱源装置を含まないテンピの性能女子栄養短大 武保・鈴木幸・安蒜秀子・尾崎沙和子、日本燃焼器具検査協会 佐藤栄
C-27家事労働のエネルギー代謝に関する研究(第3報)作業台の高さが生理的負担に及ぼす影響について茨城大 大森和子
C-28幼稚園児椅子の人間工学的研究 第1報 園児椅子の寸法について奈良女子大 太田昌子・花岡利昌
C-29さげ手に関する人間工学的研究奈良女子大 砂田孝子・渡辺みよ子・北村君
C-30家庭機器の人間工学的研究(5)―電気洗濯機の絞り器使用時の筋電図について―奈良女子大 梁瀬度子・花岡利昌
D-1子女の家庭環境についての研究(第2報)広島女子短大 鹿股寿美江
D-2父親のないことが子供の性格にどんな影響を与えるか都中央区立明石中 山本美恵子
D-3幼児期経験の行動形成に及ぼす効果お茶の水女子大 浅見千鶴子・○金田利子
D-4乳幼児の身体並びに精神発達に関する逐年的研究 第2報 栄養方法別に見た満2年児の諸発育状況について鹿児島大 斎藤マサ・林妙子
D-5幼児の精神発達の基準に関する研究お茶の水女子大 津守真・磯部景子
D-6幼児の発達基準に関する研究(2)お茶の水女子 ○津守真・磯部景子
D-7近畿諸都市児童公園の研究大阪市大 小林繁
D-8女子学生の基礎体温に関する研究(第3報)山形大 長岡佑
D-9家庭科教育を主軸とした道徳教育への考察 家庭科教育振興の一試案として都目黒区立鷹番小 松田喜美子
D-10食生活指導のための背景調査(第3報)福井大 ○鐙本温美・松村文代
D-11近代被服教育の成立過程に関する一考察 ―教材内容の変動過程を中心として―和洋女子大 土門由紀子
D-12家庭用裁縫ミシンの運動機構解説のための模型製作千葉県立佐倉東高 吉田清英
D-13高校家政科「児童心理」の学習指導に関する予備的研究理解度に於ける一考察富山県立富山女子高 小堀美智子
D-14家政学における家族関係 ―家族の結合と機能― 第1報東京家政大 田中靖子
D-15権威関係による家族の類型 ―その性格要因について―広島大 伊藤富美
D-16家庭における家庭の運営管理能力の養成について(第1報)家政教育をめぐる母娘の関係女子栄養大 末広和子
D-17離婚の家政学的分析すみれ女子短大 実野利久
D-18科学論・技術論の検討 ―家政学試論第1部―青山学院女子短大 深谷浩
D-19家政学の諸問題(第8報)今日の家政学大妻女子大 前川当子
D-20家庭生活の本質に関する一考察 第4報 家庭生活の特質福岡学芸大 平田昌
D-21家政学における主要概念について その2昭和女子大 原田一