●
食物の部
1
唾液量による化学甘味料の吟味に就いて
東京歯科大 伊藤秀三郎・武田安子
2
新配合甘味料の研究(I) ―チクロヘキシルスルファミン酸ナ卜リウムとD-ソルビトールを配合した甘味料の調理への利用―
昭和女子大 杉田浩一・芹沢田鶴子
3
味覚テストについて
中村栄養短大 矢吹ユキ
4
味覚テストの検討(第3報) 選択テス卜の手法による調理時のMSG添加量に対する検討
大谷女子短大 山田光江
5
味覚の各年令層における男女の比較
共立女子大 小川文代
6
ハマグリの調理時の加熱条件にともなう硬度と呈味成分の変化
実践女子大 塩川ふみ・手塚邦子
7
食品の蔗糖に関する研究(第4報) ―馬鈴薯中の蔗糖について―
お茶の水女子大 山内久子・稲垣長典
8
緑葉粉末が動物の発育におよぼす影響について
岐阜大学芸 伊藤巳い
9
ほうれんそうのクロロフィルとカロチノイドの調理による変化
実践女子大 染野亮子、愛国学園高校 中栄千枝子
10
核酸の類縁物質(I)特にイノシン酸の化学的性質について
昭和女子大 大嶽六郎・門田千賀・古田島勢津子・木戸孝子・福岡国男
11
エコチン酸の調理科学的研究(第一報) 豚肉の調理による変化
実践女子大 衛藤君代・岩村泰子
12
魚肉の加熱調理による脱水と配合物の影響について
昭和女子大 福岡玲・友次和子
13
漬物の栄養に関する研究(その11) 糠味噌漬(クロレラ使用)のビタミンB
1
およびCI並びに糠味噌床のビタミンB
1
の経時変化について
埼玉大教育 山本鈴子
14
外来食品に関する史的考察(I) 明治初期の牛乳および乳製品
昭和女子大 高垣孝子
15
牛乳の香りと,その蛋白質に関する二,三の知見
和洋女子大 川村一男・田口秀子
16
鯖肉の塩基性臭気成分の検索
実践女子大 染野亮子・共有化学KK 志賀妙子
17
食品中の色素に関する研究(第一報)
東京文化短大 中里八恵子
18
ビタミンAを強化した落雁について
別府大短大 須東妙子
19
中華麺における添加剤の影響(第2報)
長崎県立短大 赤星千寿・井上寿子
20
力レー粉の抗菌作用について
昭和女子大 塚本八重子
21
食品のレオロジーに関する研究(第3報) ―澱粉の調理加工について―
富山大 加藤寿美子
22
学生実験用装置に関する研究(第3報) 調理用粘度計について
京都女子大 岡部巍・高橋沢・山名信子
23
粳米澱粉に関する研究(第一報) アミロースおよびアミロペクチンのゲルコース重合度について
中村栄養短大 中川眸
24
小菱粉のグルテン量がバイクラスト製法上における影響について
福井大学芸 竹林やゑ子
25
小麦粉の調理に関する研究 Choux の形成について
お茶の水女子大 松元文子、和洋女子大 阿部ナホヱ
26
小麦粉調理に関する研究ドウの揚げ実験(I)
福島大学芸 松本エミ子、北海道学芸 高野敬子、お茶の水女子大 松元文子
27
食用油の研究(第5報) マヨネーズの流動学的性質
味の素KK 太田静行・戸井文一・鈴木輝子
28
長時間加熱したときの食用植物油の変化について
金城学院大 山本良子
29
食用油脂に添加したビタミンB
2
脂肪酸工ステルの調理による変化
金城学院大 山本良子
30
油脂栄養価の調理による影響(第3報) ―調理油脂とビタミン―
安城学園女子短大 米川五郎・江川元偉
31
油脂変敗過程における生成物の栄養効果に及ぼす影響(第2報) オキシ及びエポキシ化合物について
実践女子大 染野亮子、昭和学院栄養学校 柴田昌子
32
添加物(水あめ,ソルビトールF)による製菓実験
藤女子短大 牧野志をり
33
卵白蛋白の酵素分解について(I) 新鮮鶏卵中に存在するタンパク分解酵素の抽出とその性状について
名古屋市立女子短大 江崎節子・長谷川晋・田口伊都
34
飼料中の色素及び油脂の鶏卵への移行について
東京家政大 斎藤芳枝
35
広島県に於ける高血圧について
広島女子短大 益田美佐子
36
妊産授乳婦の栄養について(第5報) ―母乳について―
宇都宮大学芸 井上藤
37
神戸市における中学校高等学校生徒の食生活に対する一考察
甲南女子学園 草間操・松井和子
38
静岡県農村における栄養調査並びに栄養知識調査
静岡女子短大 御宿節子・蒔田和子
39
我が固に於ける蛋白質及び必須アミノ酸の摂取現状 そのIII 特に短命村に於ける必須アミノ酸 の摂取状況
昭和女子大 原田芳子・樋口洋子・三石礼子
40
女子学生の体格及健康状態と食生活
日本女子大 武藤静子・加藤翌・三神弘子
41
大学寮生の生活時間と栄養摂取量(第1報)(信州大学工学部寮生について)
長野県短大 古沢康雄・原田知枝
42
中小家畜肉の農家向簡易貯蔵法について ―1. 秋田県農家に於ける動蛋の摂取状況と問題点 2. 緬山羊肉の農家向簡易加工法―
秋田県農産普及課 広瀬恭子
●
被服の部
1
洋装着用時における皺特にスカートの場合について(第2報)
和洋女子大 伊藤秀三郎・村田八千代・滝沢初美
2
ミシン用縫糸に関する研究(第2報) ―各種縫糸(シリコン加工糸も含む)の収縮・伸長・強さ・及び伸長弾性率について―
昭和女子大 石毛フミ子・椎名米子・植原浩子
3
Wash and Wearに関する研究(第1報) アイロン掛けの条件が折目保持性におよぼす影響
椙山女学園大 名倉光雄・成田英子・水谷浩子
4
Wash and Wearに関する研究(第2報) シロセット加工などの効果におよぼす処理時間の影響
椙山女学園大 安藤光代・名倉光雄
5
衣料用繊維品としての不織布の性質について(第1報)
日本女子大 樋口ゆき子・石川ヤス子
6
布の透湿性について
長崎大学芸 井上栄
7
ハダ着材料の吸水性について
静岡大教育 小出直人・石原道子
8
ミシン縫いの際におこる布のずれについて(第1報)
三重短大 橋本貴美子・川田光子
9
染色布の洗濯・日光堅ろう度試験に関する研究 第2報 半合成繊維及び合成繊維について
昭和女子大 内田武・小沢治子
10
ナイロンの黄化について
実践女子大 酒井豊子
11
市販混紡ワイシャツ地の洗濯による自度及び強伸度の変化について
奈良女子大 辻井康子・丹羽雅子 ・水梨サワ子
12
被服地の紫外線透過について(第2報) 織物の紫外線透過の散乱性
椙山女学園大 椙山藤子・早川慶子・松久貞子
13
化繊織物の日光及び紫外線による脆化について(第3報)
三重大学芸 薄田京子
14
汗の染色布に及ぼす影響に関する研究 第2報 絹布の退色ならびに浸出について
愛知学芸大 和田哉子
15
着用実験による白ブラウス地の脆化について
京都学芸大 石沢スミ
16
けい光ランプによる色の演色性(第5報)
岐阜大学芸 中野みち
17
手編毛糸の収縮について
日本女子大 大野静枝・石川ヤス子
18
洗浄による羊毛の損傷度について(第1報)
安城学園短大 塚本玲予
19
化学繊維織物の洗浄に関する研究
千葉大教育 市原栄子・松本芳枝
20
洗浄における洗液撹拌の効果
千葉大教育 市原栄子、お茶の水女子大 矢部章彦
21
単分子膜レンズ法による油脂洗浄力の定量法について
高知大教育 吉川せつ、文化女子短大 原美智江、愛知学芸大 平尾あや、お茶の水大家政 風間晴・矢部章彦
22
油性汚れの吸脱着に関する研究(第2報) ―肌着の油汚れと汗汚れとの関係―
愛知学芸大 平尾あや
23
樹脂加工布の汚染性に関する研究
実践女子大 白樫昭子
24
乾式汚染法による布の汚染性・洗浄性について
広島女子短大 水野上与志子、お茶の水女子大 矢部章彦
25
洗浄における機械作用の研究(第1報) ―洗浴の撹拌速度について―
鹿児島県立短大 中村道子、お茶の水女子大 秋山真紀子・矢部章彦
26
手洗技法における洗浄力とエネルギー代謝について
高知大教育 西村久子
27
被服整理への超音波の応用(1)超音波しみぬき法(第1報)
大阪市大 奥山春彦・乾とき、大阪女子学園短大 阿部けい子
28
洗浄剤の洗浄力試験についての一考察(天然汚垢布と人工汚染布との洗浄力比較)
ライオン油脂KK 近藤邦成・鈴木益太郎
29
帯電防止剤の効果について(予報)
長崎大学芸 石崎ダイ
30
衛生加工剤のポーラロゲラフィによる耐洗濯性の検討
大阪市立大 田中道一
31
ペーパークロマトグラフィによる樹脂加工剤の鑑別
実践女子大 酒井豊子
32
洗濯用水中の化学成分と洗剤の布におよぼす影響(第2報)
椙山女学園大 山内和子・小林重喜
33
高分子塗布洗浄法の実用性について
お茶の水女子大 松川哲哉・渡辺許子・大野マツエ・市原三枝子
34
羊毛及び合成繊維用螢光増白染料の性能の比較研究
お茶の水女子大 林雅子・馬場妙子
35
螢光染料処理した自綿布の茶汚点の影響
東京家政学院短大 吉永ブミ・黒田早苗
36
混合酸性染料によるナイロン布の染色性
大阪市立大 島崎斐子
37
植物の染着力及び色調の探究
安田学園 上畑もつ
38
上代被服(正倉院宝物中衣類)の衛生学的研究(予報)
奈良女子大 水梨サワ子
39
帯圧についての一考察
昭和女子大 大竹この・佐成郁子
40
布繊維防徹に関する研究(5) カビの生育と湿度の関係
東京家政大 神野節子
41
滋賀県における衣生活の実態 第4報 都市と農村との幼児着衣状態の比較
滋賀県立短大 堀有子・林豊子
42
半農半漁地帯の婦人用作業防寒着の地質と型態について
愛知県農林部 奥田智子
43
織物の縫製に関する研究(第1報)合繊織物における縫目の縮みについて
広島大教育 大池久子
44
労働衣服の研究 農作業衣の損傷に関する実験
新潟大教育 玉木シゲ
45
地詰に及ぼす温度の影響について(第2報)
福島県立会津短大 佐川澄子
46
低角投影法による布のしわの測定
大阪市立大 田中道一・広田輝次
47
日本被服文化史上の代表的衣類の裁縫
産経学園 堀越すみ
48
わが国の制服の変遷(その1)
昭和女子大 村井不二子・小田島ユウ
49
近世初期の被服について ―小袖発展過程の考察―
大阪市立大 中島清子
50
わが国女装における帯の一研究(第2報) 奈良時代,絵画に表現された帯
実践女子学園短大 藤永しも
51
服装の美意識に関する一考察 ―Christian DiorにおけるClassique―
大分大学芸 釘富久美
52
カンタベリー物語にあらわれた服装について(第3報)
大阪市立大 林田喜美子
53
繧繝彩色の色彩分析(古式染織品の色彩)
奈良女子大 川端泉・山崎勝弘
54
色彩嗜好傾向の一考察(女子高校生)(第3報)
安城学園 戸塚尊子・安間荐子
55
縞及び格子のデザインについて(第2報)
名古屋市立女子短大 高橋春子
56
衣生活設計に関する研究 ―主婦の衣服所持数について―
帝塚山学院短大 岩橋節子、大阪府立鳳高校 岩橋すみ子
57
洋裁の基礎技術の研究(第1報) 足踏裁縫ミシンによる縫い方の手法に関して
昭和女子大 牛込ちゑ・堀津冨久子
58
被服材料よりみた工作に関する研究 ―布地別による衿の裁ち方― 第1報 肩線について
昭和女子大 刑部昭子・堀津冨久子
59
被服の機能に関する研究(第4報) スポーツ用ショーツについて
昭和女子大 石毛フミ子・鈴木きみ子
60
婦人服の袖に関する研究(第1報) Over blouse長袖の機能性について
鹿児島県立短大 茅野艶子・時吉マリ子
61
衿幅と衿腰の関係及び作図法に対する一考察(第3報)
名古屋市立女子短大 住田八重子
62
讃岐出土と伝わる銅鐸人物画の衣服形式と衣服構成学上の観点
岐阜女子短大 福本慶子
63
日本人青年女子(12~14才)の体型に適する衣服寸法の基準設定について
お茶の水女子大 柳沢澄子・釜田貴美子・原田藤枝
64
青年女子の体型に適する和服寸法の基準設定について
お茶の水女子大 増田順子・柳沢澄子
65
成長による体型の変化と服のSilhouette(第6報)
山口大教育 中野トモヱ
66
女物長着の肩の繰越しの測定法
昭和女子 牛込ちゑ・黒滝直子
67
和服の寸法に関する研究(第1報) ―和服寸法の文献的考察及び桁丈の研究―
山脇学園短大 松木蔑葭子
68
主に関西地方における和服に関する実態調査(第2報)
京都女子大 畑中玲子・横超秀子
69
農作業衣に関する研究(そのニ 夏期農作業の地色について)
岐阜大学芸 大道寺純子
70
積雪寒冷地の農家の衣生活(第3報) ―山形県大石田町海谷地区の夏季実態―
福島大学芸 高橋キヨ子
71
おむつカバーの研究 (3)カバー作製に必要な身体計測値と通気,防水カバーの形態的考察
福岡女子大 平松園江・花田瑠美子
72
現存する民族衣裳に関する研究(第2報)
ギリシヤ 中村栄養短大被服 加地悦子
73
日本人乳歯期男女児の皮膚の色と衣服の色の適応色について
東京家政大 木曾山かね
74
江戸小袖に施された水文様の一考察
実践女子大 細井起能・細江美子
75
農作業衣について ―構成の一考察―
京都女子大 土井サチヨ・山名信子・塚原登美乃
76
アイヌ民族の衣類構成について(第5報)
東京家政大 村中智恵子・荒井純子
77
衣服構成の機能的考察 ―原型について―
京都女子大 土井サチヨ・勝谷弥生・浜崎月江
78
衿の造形における線と面の理解と構成衿付け線について
岐阜女子短大 福本慶子・袖子順子
79
同一ブラウスに対するスカートの色の色彩効果について
安田女子高校 師井静子
80
働き易く丈夫な水田作業衣及び補助衣の地質の選定について ―(1)土壌及び肥料が水田作業衣及び補助衣に及ぼす影響 (2)水田作業衣及び補助衣の損耗箇所と損耗度に応じた作業衣及び補助衣の布地選定について―
佐賀県庁農業改良課 丸田カツ
●
児・住・他
1
家庭財政表と家庭会計原則
岐阜女子短大 今井光映
2
家計簿記普及上の諸問題(第4報)
お茶の水女子大 三東純子
3
消費者の購震動機に関する研究(第6報) 背広の三つ揃購入に関する心理的緊張度について
実践女子学園短大 海津美代子
4
戦後日本の家族経済における教育費の分析(第1報)
お茶の水女子大 伊藤秋子
5
農家家計における現物家計仕向について
岡山大教育 深田貞子
6
兵庫県,内海漁家の家計構造
姫路短大 末政清子・香川敦子・安野礼
7
和紡(ガラ紡)従業員の血液値について
愛知学芸大 奥山静
8
農家の夫と妻の疲労について
広島女子短大 鹿股寿美江
9
主婦の疲労について(第7報) 沿岸漁家の冬期の状態
姫路短大 末政清子・香川敦子・安野札
10
家事労働について 第4報(はき掃除)
埼玉大教育 稲葉ナミ
11
滋賀県における未熟児の研究(第3報)
滋賀県立短大 佐藤美智恵
12
生後1年間に於ける乳幼児の被服に関する研究 (第1報)―関東地区に於ける実態―
東京家政学院短大 岡野和子
13
生活学を根拠付ける弁証法美学理論と寝殿造書院造系統問題の解決
広島大教育 加藤泰
14
東北地方多層民家の住生活
山形大教育 金子幸子
15
台所収納空間算定の一試案
女子栄養短大 武保・小杉きみよ
16
農家暖房改善に関する基礎的研究(第5報) 改良いろり式暖房について
東北大 大谷史郎
17
冷蔵庫の温湿度について(第2報)
日本女子大 中浜信子
18
家庭用電気掃除機に関する研究III 箒と電気掃除機による畳掃除の比較について
高知女子大 市川一夫・深瀬亀美・片岡愛子
19
家庭科教育への示唆を得るための家庭における主婦の実態調査 (第3報)主婦の地位
日本女子体育短大 末広和子
20
日本において正しい家庭科の成長を妨げていたものについての分析
東京家政大 常見育男
21
被服技能を測定する一方法(糸結びテスト)について(第3報)
奈良女子大附属高校 太田昌子・藤沢キミヱ、千葉県立安房第二高校 井上絢子
22
家政学の本質と体系
大妻女子大 前川当子
23
家政学及び被服学の人文及び社会科学的研究方法について
静岡女子短大 柳原文一
24
島根県における民族伝承(俗信)よりみたる結婚の実態 ―未婚青年層,両親層,老人層別による―
島根農大女子家政短大 檀原そえ子
25
婚姻と届出に関する研究 ―婚姻届出より第一子出生の期間を中心として― 名古屋市における問題(その2)
愛知学芸大 久武綾子
26
親のしつけ態度とその要因(第1報) ―誠査の概略と親子の「ずれ」について―
東京学芸大 田村喜代
27
老人の家庭生活と意見について ―老人調査第1報―
福島大学芸 岡村益
28
目分量の精度(第1報)
青山学院女子短大 深谷治・松尾登美子
29
農家住宅の住い方の現状と農家住宅設計指針について
宮城県農業改良特産課 吉田佐柄子